見出し画像

冬のともしび㉔ 日本一長い参道の武蔵一宮 氷川神社参拝

日本一長い参道の氷川神社の総本神、武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)は、280社ほどある氷川神社の総本宮です。

大宮氷川神社について

大宮氷川神社は、約2500年前の創立です。
御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)稲田姫命(いなだひめのみこと)
    大己貴命(おおなむちのみこと)
御神徳 家内安全、商売繁昌、交通安全、縁結、安産、災難除、心願成就等
参拝したのは、風もなく穏やかで天気のよい日でした。

御朱印
境内 巳年
第三の鳥居

大宮氷川神社の一の鳥居は、さいたま新都心駅の近くにあります。
さいたま新都心駅から、徒歩で7から8分程で第一の鳥居に到着です。
第一の鳥居から参拝が始まりです。
一の鳥居から本殿までは、およそ2.4㎞ほどあります。
第二の鳥居から本殿に向かう方法として、大宮駅から真っすぐに駅前通りをバス停で2か所ほど行くと見えてくる鳥居は、第二の鳥居になります。
第二の鳥居から第三の鳥居までは、約800メートル10分程で本殿に到着です。

日本一長い参道ですが、緑に囲まれていますので、マイナスイオンを浴び、楽しみながら歩く中にも厳かさを感じます。
強力なパワースポットでご利益をいただけます。

氷川神社桜門
手水舎(現在中止中)

初詣とは、いつまでなのでしょうか。
一般的には、1月3日までが良しとされていますが、松の内(関東は1月7日、関西は1月15日)までが良し。
または、1月中ならば良いともいわれますが、神様のいらっしゃる松の内までがより良いようです。
私が参拝したのは、松の内を過ぎていましたが、沢山の人が参拝されていました。

祈祷の順番を待っている人達

大宮氷川神社には、お花見で有名な大宮公園や野球場が隣接されています。近くに歴史と民族博物館、歴史博物館などもあります。
境内には末社、摂社やパワースポットなど魅力的な場所が沢山あります。

厳かで清々しく感じられる場所で、マイナスイオンを感じ、ありがたいパワーをいただきました。
ありがとうございました。
                                                 御室文美子

氷川神社に隣接の大宮公園、日本庭園            

大宮公園の日本庭園


日本庭園


大宮公園



いいなと思ったら応援しよう!