26週0日(妊娠7ヵ月)
おはようございます。今朝は霧が凄くて、朝一に主人とおはようを交わしつつ外を眺めて、
「小林幸子が出てきそうやな。」
しょーもない一言で一日の始まりを迎えました。
昨日に引き続き、一夜通して今日もまた我が子ちゃんは蹴り蹴り蹴りまくっています。元気でなによりでございますよ。母ちゃんは嬉しいよ。
今日から26週目に入る。最近の1週間は早い。ついこの前、one-piece観てたよね?早ない??観てたって言っても聞き流し状態で、話は全く理解していないが、観たのは観たで。しのぶちゃんは何回見ても二度見する圧。
来月1月末で仕事を一旦お休みする。パートなので産休育休という名目の長期休暇で何の保証も無いのだが、休暇を頂ける事は感謝しかない。
今の仕事は飲食。在籍している店舗のオープニングから勤めている。ただ、前回の妊娠での出来事の時期に精神が持たず、一旦籍を抜いた。
別の仕事ちょこちょこしたりしたが、妊娠が発覚し悪阻が始まり仕事ムーリーってなったタイミングで、なぜか今の職場の上司から連絡があった。
「戻ってきませんか?」
正直嬉しかったけど、前回責任のある立場でありながら急に籍を抜いた私は、すんなり「はい!」とは言えなかった。迷惑をすこぶるかけているので、戻る事を躊躇した。
その時はお断りをさせていただいた。
そして数か月経ち悪阻もちょっぴり楽になりつつある時に、根っからの仕事大好き人間はウズウズしてきた。
「あぁ・・・仕事してぇなぁ」
一番に頭に浮かんできた存在。それは復帰を提案してくれた上司だった。大変格好の悪い行動だったかもしれないが、上司に再び連絡をして復帰させていただけないか聞いてみた。ただ、妊婦だぜ?って事は忘れずに。無理だろうな・・・と思っていたが、
「ええよ」
拍子抜けした。
復帰には上司から条件がついた。
以前同様のある程度責任のある業務を担う事。そして、思うことがあればその都度吐き出し溜め込まない事。この2点。
後者のような条件がついた理由は、以前その類いで悩み苦しんだ為。同じ過ちは許さんぜよ。との事。承知した。
ゆるぅ~い雰囲気の上司だが、いざという時にフォローをしてくれる良い上司。沢山助けていただいているので、なるべく迷惑をかけたくない。そして、在籍している店舗にも情があるので、なんとか力になれるよう頑張ろう。そう決心して復帰となった。
・・・んが。
なななんと在籍店舗の年内閉店が先日決定された。
そもそも売上が良くない店ではあったが、在籍しているスタッフたちへのクレームの多さが決定打となり残念な結果となった。私が離れていた間に雇われたスタッフたちは皆友達や知り合い繋がりで、バイトテロまでは行かないが、近い事案を度々起こし沢山のお客様からお叱りをいただいていた。
今は何かというとハラスメントと言われる時代。会社としては、店舗を閉めるという大量解雇の判断をとったという事。やる事がぶっ飛んでんなぁ社長。さすがだぜ。まぁ、クレームまみれの店舗なので閉店という責任の取り方は当たり前といえばそう。
私はというと、近くの店舗へ移籍させていただく事となった。というか上司がそうしてくれていた。あとのスタッフは他店舗のスタッフのシフトを考えると移籍は不可能という事で、解雇となる。上司には感謝しかない。
復帰してから、私が大好きだったお店の中身は大惨事となっていて、出戻りスタッフがヒーコラ抵抗したところで特に変わることもなく、ただただ自分が疲弊していくだけだった。正直しんどかった。責任者である上司はもっとだろうけど。私たちの時代の当たり前は、今の人たちには通用しない古い考えだったという事か。それとも会社と若者たちのマッチングがそもそもマズかったのか。もう考えるのもうんざりする。どのみち解雇なんだし、しーらね。それくらいの気持ちで年内過ごさないと、私がもたない。
年明けは別店舗で1ヵ月だけお勤めして、お休みに入る。
前回の妊娠は16週での出産だった。今回はその16週を超えて、恐らく38週ごろとなる初めての経験。わからないことだらけ。同年代はとうの昔に経験し、下手すりゃ孫がいる。相談や話ができる人がいない。不安満載。
主人も同じだから心強いけど。
妊娠後期はどれだけ大変なんだろう。・・・というのも、また私の悪い癖。身体も時間も余裕が生まれた時、こう思うはず。
「あぁ・・・仕事してぇなぁ」
いや、仕事は無理だ。飲食なんてもっての外。迷惑かけるし、お腹の子にも良くない。不可能。仕事じゃなくてもいい。何か一生懸命になれる事が欲しくなるんだろうなぁ・・・と。もちろん我が子ちゃんの事は考えてる。ただ、その事だけに集中しすぎると心配や不安は付き物でして。ちょっと別の事に集中して注意をそらす必要も、私の性格上は必要だと思った。
だから、産休に入ったら我が子ちゃんと自分の事の準備プラス、自分が楽しめる物を夢中に楽しむ時間を作る。これを目標に、年内のお勤めを頑張っていこう。モチベーションは大事。年明けはいよいよ目標を実現する為に少しずつ計画実行していく。
うぅーーーーーワクワクすっぞ。
自分の機嫌は自分でとる。これやな。