maximal unramified extension

maximal unramified extension

最近の記事

gpt4チェック

はい、提示された文章は数学的に適切であり、証明も正しいです。 証明の概要: ニュートン多角形の利用: f(x) を p-進体 ℚp 上の多項式とし、そのニュートン多角形を考えます。 ニュートン多角形から、f(x) の根 α₁, ..., αₙ の p-進付値がすべて等しく、次の関係を満たすことがわかります。 [ \operatorname{ord}_p(\alpha_i) = \frac{1}{n} \quad (i = 1, 2, ..., n) ] ここで、n は

    • Tiny details fall apart ?

      Today I would like to what in my mind. 

      ¥500
      • モデル

        ご質問ありがとうございます。 ### **1. 代数幾何学における「モデル」とは?** **モデル(model)** とは、ある体上の代数多様体を、その体の「整数環」や「離散付値環」上に拡張したものを指します。具体的には、以下のような状況で用いられます: - **数体 \( K \) 上の代数多様体**:この場合、\( K \) の整数環 \( \mathcal{O}_K \) 上のスキームとしてモデルを考えます。 - **離散付値体 \( K \) 上の代数多様体*

        • 双対の間にpairingが

          Aを有限アーベル群とする。$A^*$をPontryagin dual, すなわちA^*=Hom(A, Q/Z)とする。抽象的な群として、A\cong A^*が成り立つ。もしnon-degenerateなpairing $〈, 〉: A\times A\to Q/Z$が存在するとき, $A\to A^*$が$a\mapsto (b\mapsto 〈a, b〉)$によって定義される。これは実際同型である。このように、non-degenerateなpairingが存在するときは、A

          S外不分岐最大拡大のv\notin Sにおける完備化はKの最大不分岐拡大

          Sを代数体 ( K ) の素点(評価環や付値)からなる集合とし、( K_S ) を ( S ) の外で不分岐な最大のガロア拡大とします。ここで、( v \notin S ) を ( K ) の素点とします。このとき、( K_S ) の ( v ) における完備化がなぜ ( K_v ) の最大不分岐拡大 ( K_v^{\mathrm{nr}} ) になるのかを詳しく説明します。 1. 素点の延長と完備化の関係: まず、( K_S ) 上で ( v ) に延長する素点を (

          S外不分岐最大拡大のv\notin Sにおける完備化はKの最大不分岐拡大

          AI...

          特性付け: 代数多様体が射影的であることは、以下のような同値な条件で特徴付けられることもあります: 十分に豊富な因子が存在すること。 完備かつ代数的であること。

          メモ

          \Zheのやつをとにかく推敲 CoresとResの交換、それとTate—Local duality \hat{\phi}((0,0))の考察

          cofactor expansion

          多重線形性による余因子展開の公式の証明で本質的なのは、000で十字になってて真ん中に成分があるような行列の定義に沿った計算が本質的。

          ¥300

          n=3 逆問題 wiki

          n = 3に対しては、p = 7 で取ることができる。このとき Gal(Q(μ)/Q) は位数6の巡回群である。このガロア群の μ を μ3 に移す元を η とすると、これは生成元になっている。位数2の部分群 H = {1, η3} に興味がある。元 α = μ + η3(μ) を考える。作り方から α は H の作用で不変であり、 上の共役は α = η0(α) = μ + μ6 β = η1(α) = μ3 + μ4 γ = η2(α) = μ2 + μ5 の3つである

          Corの定義でちょっとしたガロア理論

          群のコホモロジーのCorって、指数有限の部分群なら定義できるんだっけ。でも正規部分群じゃないと、明示的には書けないかんじ?多分そう。さて、 L/Kが有限次拡大であるとき、G_LはG_Kのnormal subgroupですか? 制限写像G_K\to Gal(L_K)のkerがGal(L/K)ですね。これで、正規部分であることはわかりました。この制限写像は全射ですか?同型拡張定理という名前が付いてます。statementを述べて、具体的にどう拡張するかを説明せよ。

          ¥300

          Corの定義でちょっとしたガロア理論

          ¥300

          実数の定義

          どんな実数も、それを収束先に持つ有理数の点列を持つ、というのが基本的な実数の性質としてあるけれども、これは有理数体の完備化として定義した場合明らかというか、定義に含まれている。 では、他の定義を採用したらどうか。 実数の定義をいくつか述べて、上記命題を証明してみよ、というのは、非常に良い練習や口頭試問の題材であろう。 他にも、バリエーションとして、有理数体の完備化で定義して、「任意のx\in \Bbb{R}に対しx^2\ge 0を示せ」というのも良い問題であろう。こちらは

          質問も良し悪し

          Today, I asked question in the seminar. I asked two questions there, first.  Firstly I asked does E_0 depend on A ? it was indeed nice question, but the consequence was not good. Speaker answered it does not, and I just nodded, but it was m

          ¥300

          欲張りマグマフルセット

          E := EllipticCurve([0,0,0,17,0]); // Define your elliptic curve E Q := QuadraticTwist(E, 5723); // Compute the quadratic twist of E by 15*7 rank := Rank(Q); // Calculate the rank of the quadratic twist rank;

          欲張りマグマフルセット

          体論初学に最適の問題

          (1)Kを体, α,βをK上代数的な元とする.  K(α), K(β)をK上拡大次数n,mの元とする.  [K(α,β):K]\le nmであり, (n,m)=1のときは=であることを示せ.  (2)Q(2^{1/3})上の2^{1/3}ζの最小多項式を求めよ. X^3-2=(X-2^{1/3}ζ)(X^2+2^{1/3}XL+2^{2/3})より. X^2+2^{1/3}XL+2^{2/3}は2^{1/3}を根に持つが, これは本当に最小多項式か?

          体論初学に最適の問題

          完全関手からのズレを測っていく

          テンソル積, Hom関手, 2-partをとる関手, G-partをとる関手, 順極限, 逆極限はそれぞれ右、左、どちら完全か述べよ。また、それぞれ右、左完全でない例を与えよ。

          完全関手からのズレを測っていく