
時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容は健康食品や化粧品などを販売している北の達人コーポレーションの社長である木下勝寿さんの『時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・最短で大きな結果を出したい
・木下勝寿さんの考え方が知りたい
・人生を好転させたい
▪︎短い時間で最大の成果を出す方法について
①ピッパの法則を意識する

ピッパの法則とは、『ピッと思いついたらパッとすぐにやる』ということです
成功者はこのピッパの法則を意識しており、DJ社長もホリエモンも『行動が大切』と言っています
知識がなくても成功する人はいますが、行動せずに成功した人はいません
この本の著者である木下さんはこの本で『世の中の大半の人は知識があっても行動できない人ばかり』と紹介しており、やるべきことが思いついたらその場ですぐにやるか、どうしてもすぐにできない場合はいつやるかスケジュールに入れて決めていたそうです
つまり、ピッ思いついたらパッと行動する人が成功に近づいていきます
②緊急度よりも重要度を優先する

短時間で成果を上げる方法として『緊急度よりも重要度を優先する』ことです
なかなか成果を上げられない人のほとんどは優先順位がはっきりしておらず、何をしようか悩んで時間を無駄にしていることが多いですが、成果が上がる人は優先順位が明確であり『緊急度よりも重要度を優先』して仕事を決めています
仕事に追われないためにも普段から重要度の高い仕事を優先して終わらせるべきです
③アラートを駆使してスケジュールを組む

アラートとは通知を意味しており、私たちが日々こなしている仕事のスケジュールをアラートを活用すべきです
多くの人はスケジュールをメモ帳に書いて何度も見返していると思いますが、アラートにすることでスマホに用件と通知が表示されます
やるべきことをアラートで設定しておけば安心して忘れることができてその分、脳に空白を作ることが可能です
④本気で10回挑戦してみる

結果を出す考え方の1つとして『10回挑戦すれば1回は成功する』と思って行動することです
この本の著者である木下さんいわく、本気で10回チャレンジして成功していない人を見たことがないとのこと
つまり、成功している人はシンプルに他人よりも実行している回数が多かっただけということです
とはいえ失敗することを前提に挑戦しても意味がありません。頭を使ったりマーケティングを駆使してこそ本気と言えるでしょう
⑤面倒臭いことの中にチャンスがある

ビジネスを作る場合に考えておかなければいけないこととして『他人にはできないこと』と『面倒臭いこと』が挙げられます
『他人にはできなこと』というのは、他の人には真似できない商品やサービスを提供することであり、自分にしか商品を供給できないという強みが生まれます
とはいえ、誰にも真似できないということはそれ相応の才能が必要になります
しかし、そこで大切になるのが『面倒臭いこと』です
自分が面倒臭いと思ったことは他人にとっても面倒臭いことであり、他の人がやりたくないことです。つまり、ライバルが参入してこないからこそ成功する確率も上がります
▪︎【著者紹介】2019年に経営者ランキング1位の凄い人です

この本の著者である木下勝寿さんの凄いところとして、コネもツテも一切ない状況から北海道に移住して会社を作り、そこから15年で東証一部上場を成し遂げています
とはいえ、最初から上手くいったわけではありません。独立して最初の事業では失敗しフリーターになったり無一文になったりと波瀾万丈な人生を歩んでおり、この本では著者が大きな成果を出すために必要な考え方のクセについて紹介しています
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい
▪︎関連要約記事
▪︎スマホで読書したい方は”KindleUnlimited”がオススメ

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎スキマ時間の活用は聴く読書”AmazonAudible”がオススメ

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
