![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77657745/rectangle_large_type_2_c2f5a40426d41f73e32c950fdcff8279.png?width=1200)
「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容は退職学の研究家である佐野創太さんの『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・ 転職を成功させたい
・ 自分に合う仕事を見つけたい
・ 人間関係で苦労したくない
▪︎転職がうまくいく方法
![](https://assets.st-note.com/img/1651477460701-52xHM0OmA0.jpg?width=1200)
・3ステップで自分の本音を磨く
・退職成仏ノートで本音を把握する
・無理にポジティブになる必要はない
・人間関係を仕分けて本音を整理する
・自分に合う人の共通点を見つける
・3ステップで自分の本音を磨く
この本では本音を見つけて転職活動を成功させる方法として『把握・整理・変換』の3ステップを踏むことが勧められています
本音というのは簡単には見つかりません。まずはネガティブな感情を吐き出すことから始めてみましょう。自分が何に対して不満を感じているのか見直すことで何が解決されれば幸せなのかということが見えてきます
次に、炙り出された本音を人間関係を軸に仕分けていきましょう。人間の悩みのほとんどは人間関係です。自分の好きなタイプと嫌いなタイプを本音で考えて整理することで理想の職場環境が見えてきやすくなります
自分の本音を把握して整理までできたのであればそれらを変換していきましょう。転職活動の面接で自分の本音をそのまま伝えるわけにはいきません。本音をうまく変換して面接官に誤解なく伝える技術が必要になっていきます
・退職成仏ノートで本音を把握する
自分の本音を把握するためにネガティブな感情を吐き出していく必要があります。そこでやって欲しいものが『退職成仏ノート』です
退職成仏ノートは仕事中のモヤモヤを記録します。誰に対してモヤモヤするのか言動や出来事を書いていきましょう。次にその人に対して吐き出したい感情を書いていきます
ネガティブな感情をノートに記録することで自分のモヤモヤから本音を探すことができます
・無理にポジティブになる必要はない
自分のネガティブな感情を思い出していると『あの経験があったからこそ成長できた』と無理にポジティブに変換しようとしてしまいます
自然にポジティブになれるのであれば問題はありませんが、辛かった経験を無理に正当化しようとすることで自分に嘘をつくことになり、結局本音が見えなくなってしまいます
・人間関係を仕分けて本音を整理する
仕事で関わる人を『つながり』と『しがらみ』と『無関心』の3つのフォルダで振り分けていきましょう。『つながり』は一緒にいて心地がいい人であり、『しがらみ』は関わりたくない人です。そして『無関心』は一緒にいて何の感情も起こらない人です
3つのフォルダに振り分けた後はその人に対して『どのような関係になりたいか』を本音で書いていきましょう
・自分に合う人の共通点を見つける
ノートを使って人間関係を仕分けることで『自分に合った職場』がわかるようになります
『職場に3人以上の友達がいる人は人生の満足度が96%向上する』という研究結果がありますが、同じ会社に気が合う人が多いだけで満足感を得やすくなります
つまり、人間関係を仕分けたノートを活用して自分に合う人の特徴を把握しておきましょう。『つながり』というフォルダに振り分けた人というのは何かしら自分に合う特性を持っているはずです。その人たちの共通点を見つけて同じような人が多そうな職場を選べば転職は成功しやすくなります
▪︎【結論】転職活動には本音を持って挑むべき
![](https://assets.st-note.com/img/1651477499164-KhWyC4do2G.jpg?width=1200)
転職で成功するための考え方は『本音で挑む』ことであり、転職で失敗する要因は『自分に嘘をつく』ことにあります
例えば、心の奥底では『のんびり働きたい』と思っているのに給料の高さに目が眩んで転職先を決めてしまったりすると結局仕事が辛くなってまた『会社をやめたい』と思ってしまいます
とはいえ、本音というのは簡単に見つかりませんし、本音をそのまま面接で伝えるわけにもいきません
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください
▪︎関連要約記事
▪︎本を持ち歩くのが面倒なら『Kindle Unlimited』
![画像](https://assets.st-note.com/img/1651364497720-YFBHABZWd4.jpg?width=1200)
わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
![](https://assets.st-note.com/img/1644476869717-y6kCPR6nWt.png?width=1200)
▪︎本を読む時間がない人は『Amazon Audible』
![画像](https://assets.st-note.com/img/1651364566927-je0RZhmKHN.jpg?width=1200)
『読書する時間を確保したいけど忙しくてなかなか確保できない』という人や移動時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
よく無料期間中に解約を忘れてしまうことがあったりして翌月の利用料を無駄に支払ってしまう人が多いと思いますが、途中で解約しても利用可能なので解約時期を気にせずに安心して利用することができますよ
![](https://assets.st-note.com/img/1644475649930-Z7oORnU6KV.png?width=1200)