![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18014173/rectangle_large_type_2_19333c35475e23f8a48e75cd57e0e974.jpg?width=1200)
「私」について
プロフィールを置いたほうがいいらしいので「私」について書いてみる。
2024.9更新 だいぶ嗜好が変わりました
名前
うのじ。と最近は名乗っている。
これは名字が「宇野」だから…
ではなくて、本名がウラヤマなので、頭文字の「う」の字、という意味だ。
東京深川には辰巳芸者って芸者さんたちがかつてはいらして(今はもういらっしゃらないとのこと)、この人たちは格好も男勝り(羽織を羽織ったり、祭の際は手古舞姿で踊ったりした)で、芸者としての名前も「政次」「仇吉」という男名。お互いを「まの字」「あの字」などと呼んでいたらしい。そこからいただいた。
「梅ごよみ」という「春色梅児誉美」を翻案した歌舞伎狂言からの発想。
あんな風に粋にいたいな、と思ったのだが、まあ、なかなかそうはいかないね。
本名も別に隠してはいないのだが、この名前が今は一番通りがよいので、基本的にはこの名前でインターネット上では過ごしている。
その前は「うりまる」(仲間内でみんなで「なんとか丸」という名前をつけたことがあった)だったり、「うらら」だったり(会社の企画で誌面キャラのモデルになっていた…黒歴史…)、もっと前は「蔦紅葉」という、これはペンネームで過ごした時期もあるし、考えたら本名ではない呼び名を手にしてもう30年くらい、人生の半分以上は二つ名で過ごしてることになる。
おかげで本名で呼ぶのは両親と弟一家、おじ・おばくらいになってしまった。会社では名字でしか呼ばれないし。
下の名を他人から呼ばれると無性に照れる。
そうなってくると、普段の自分というのは一体、誰なんだろうか?
本名で呼ばれる自分、ハンドルネームで呼ばれる自分、ペンネームの自分、Twitterアカウントの自分。同じ「私」であっても、名前が違えば少しずつそこに表出する「個」は変わるんじゃなかろうか。
Twitterやネット上の私は現実の自分より少し強気だし、少し正義感が強いし、いい人ぶりっ子だ。現実の私はネットの私よりかなりヘタレである。
毎日、何人かの自分と話しながら過ごしている。よく「じぶん会議」「ひとり会議」と言うけれど、確かにこうして書いている今も、強気な私が言うことと、弱気な私が言うことと、そのバランスを取ろうとしている自分と少なくとも三人はいる。現実生活でもそれぞれの自分がその時々に応じてひょこひょことモグラたたきのモグラのように出たり入ったりしている。
これはおそらくは私だけじゃないと思うし、だから人の性格なんておしなべた傾向はあるにしてもきっと1つじゃないんだと思う。今、自分に見えているものがそのままその人そのものなわけではない、また違う面も見えることがあるんだとわきまえておくと、ちょっと人間関係も楽になる気がする。
そして「名前」というテーマでこんなことを考え出すくらいにはめんどくさいのが、インターネット上の私である。
生まれたところ、育ったところ
岡山県岡山市で生まれて、埼玉県大宮市で育った。まださいたま市じゃないころね。
一時期、父の転勤で青森にいたこともあるけど、その後は就職するまでは埼玉暮らし。ひとり暮らしを都内で10年ほど、その後、実家に戻って、埼玉県在住。
まあ、埼玉県民と言っていいんじゃないかな。
好きなもの
好きなものができると一気にドカッとハマる。調べて調べて一気に過去を遡ってコレクションしてしまう。
情報を網羅するのが好き。
この網羅期を過ぎたあと、好きになったものが動かない、つまり、コレクションが増えなくなると途端に気持ちが醒める。
走り続ける人、走り続けるものが好き。ずっとその背中を追いかけていたい。
というわけで、今好きなものはご当地キャラ達(ふなっしー、ふなごろー、ふにゃっしー、ペアンヌ、カパル、カッパのコタロウ、こーた、うなも、安田朗、スパンキー、にゃんごすたー、アックマ様、コアックマ、すがもん、とさけんぴ、ほくにっち君、とまチョップ、などなど…)。※2024年、めちゃ増えた
素晴らしい音楽を作る方々(kurosawadaisuke、toybee、KingGnu、藤井風、佐野元春、聞間拓、岩瀬敬吾〈ノロッストリオ〉、やまはき玲、清水孝宏、神崎隆広、村越エースケ、ザ・パーマネンツ、Aimer、石田洋介、高田エージ…あとは雑駁に)。
最近ご無沙汰だけれど、演劇も愛してる。花組芝居、劇団☆新感線、三谷幸喜、野田秀樹。宝塚歌劇にも一時期、通い倒した。天海祐希トップ時代の月組、真矢みきトップ時代の花組、瀬奈じゅんさんくらいまでは見てたかな。年上が好きなのでもはやハマることはないと思う。
歌舞伎も好きで、贔屓は中村屋。
十八代目中村勘三郎を亡くなられるまで12年間追っかけていて(あぁ、もう来年で出逢って25年だ…)、まだその喪失から本当には立ち直れていないのをこの頃自覚してしまい、舞台からは足は遠のいている。
甘いもの、特に生クリーム。しばらく食べないとイライラする。
珈琲。しばらく飲まないとイライラする。
酒。しばらく飲まなくても別にイライラはしない。
中でも蒸留酒が好き。ボウモア、タラモア・デュー、ラフロイグ、白州、山崎、響、余市。グレンフィディック。日本の焼酎も飲む。頻度はそんなでもない。週イチ。
ジビエ。猪、最強。馬も好き。牛や豚の脂が合わなくなってきたこの頃。
漫画。よしながふみ、獣木野生、高尾滋。成田美名子、萩尾望都、藤田和子。あとは作品買い。「パーム」シリーズと美内すずえの「ガラスの仮面」が生きているうちに完結することを心底願っている。
2024.9 野田サトル「ドッグスレッド」にどかハマり中! ゴールデンカムイももちろん好き。紙から電子書籍で読むように変わってから好きな作家は増えました。異世界転生もの結構好き。
旅先の路線バス。ローカル線。各駅停車の旅。
写真を撮ること。特にステージ写真。人間を撮るのが好き。
歌うこと。ハモること(うまいとは言ってない)
長風呂。平均一時間。
眠ること。休日は20時間くらい平気で寝られる。
歩くこと。二キロ? 余裕、余裕。
犬。飼ってたのはシーズー(先に逝っちゃった)だったけど、でかい犬も好き。時々、匂いが恋しい。
母の作るドライカレーは人生の最後に食べたい食べ物、ナンバーワン。みんなにも食べてほしいな。
嫌いなもの
無駄な群れを作ること。みんな、ひとりで動こう。
このあたりはトイレはひとりでいこうよ、と思ってた中学時代から一貫して変わらない。
パクチー。たくさんは食べられない。
マウント取る人。いや知らんよ、君が私よりどんだけ恵まれてるか、恵まれてないかなんかどうでもいいよ。
ブツブツしてるもの。集合体恐怖症気味。特にフジツボ。蜂の巣はまあ大丈夫だけどずっとは見てられない。
会社飲み。会社の人とは会社以外で接触したくない。会社における私と一歩外に出た私とは別人なので。
昔は会社の人と家族ぐるみでお付き合いしてたこともあったんだけどなぁ、いつからだろ、嫌いになった。
ゲームは好きだけど嫌い。時間を束縛されるから。同じ理由でYou Tubeも好きで嫌い。
そんなとこかな。
思いついたらまた追加することにして。
おおむね、こんなやつが書いてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![うのじ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10067537/profile_c8e1cd52b7942ee2ae650074fd4de5e0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)