今年最後の「こじゃんちYASUDA」〜とろけるみかん、大当たりー! 2024.12.29 平井こーたの小屋
今年最後の「こじゃんちYASUDA」〜とろけるみかん、大当たりー! 2024.12.29 平井こーたの小屋
こーた(幸多)
安田朗(あんたろう)
高知県 安田町
服部農園
☆前回の「こじゃんちYASUDA」文旦まつりレポ
こちらのnoteではおなじみの、江戸川区平井・こーたの小屋。「こじゃんちYASUDA」は高知県安田町の物産展です。12/28-29の2日間。
春の文旦まつりに続いて、今回は服部農園さんの「とろけるみかん」がメインの物産展。予約がすごくて、当日販売できる、とろけるみかんはなかったんですって。毎回、毎回大人気!で、店内はいつも予約商品でいっぱいです。
私も予約しておいたので2日目に引き取りに行きました。
ほんとはね、こーたの小屋としては夏に終了の予定でしたが、二転三転、11月に思い切ったリニューアルとともに営業再開。新しいこーたの小屋でのこじゃんちYASUDAは初の開催となりました。
文旦まつりでは、キャラの登場はなかったんですが、今回は安田朗くんが遊びに来てくれたので、2日ともこーたと安田朗くんも登場。
午後の出没の予定で、私、この日は、激烈タイトスケジュールで、平井→船橋→新井薬師前、という移動だったので午後の出没だと逢えないなーと思っていたんですが、待ちきれなかったらしいこーたとあんちゃんが、販売スタートとともに登場してくれたおかげで、少しだけですが逢えました。
よいお年を!を言えて嬉しかったよー。
ふたりして、商店街の奥の居酒屋さん?のもつ煮込を買いに行ったらお休みだったそうで。
がっかりしつつも、蔵一幕さんの焼肉弁当を予約してルンルンで戻ってきたイッヌとアユです。
そのうち来るから、と店の前で喋って待ってたんですが、ほんの1、2分の距離をたっぷり5分くらいかけて帰ってきました。小林君、「遅いなぁ…」と呆れ顔でした(笑)
しばし、店の前で戯れるイッヌとアユ。
わかりますかね、安田朗ちゃんの右足が少し浮いてるのを。
なにかを待ちきれず、たしたしと地面を打ってちょっといらいらを表明する右足。あんちゃんの動きが年々、速くなっていくぅ〜アユの成長〜!
このあと、きくちくんのモノマネもしてくれました(でも、どういうモノマネかを忘れてて、むかごさんを振り返って「なんやっけ?」ってなってたけど・笑)
あんちゃんのモノマネを眺めるイッヌです。
ちょこっとだけおしゃべりして(その段階で出てから40分以上)、午後も出番あるし、お昼食べよ!ということでお帰りのあんちゃんです。
新しいこーたの小屋では扉が大きく開くようになったので、余裕で通れるがよ〜。
こーたはなぜか、私達に尻を見せ続ける…。
まあ、みんな、おちり、好きなんですけどね。
短いけど逢えて嬉しかったよーまたねー。よいお年を~~。
午後も2回、出没があり、じゃんけん大会なんかもあたったようで、みんなで楽しく過ごしたようでした。年の暮れまでお疲れ様でした〜。
◆
さてさて、今回のお買い物。
上記写真は、スポーツ新聞のスクープ風のクリアフォルダ。
浮かんでる安太朗くんは1/5まで試験的に運用されていた「VR安太朗」くんです。皆さんの作品はXにて「#お出かけあんたろう」ハッシュタグで検索してみてね~。
新商品のがま口。買う予定なかったのにみたら負けたやーつ。くぁわいいい!!
とろけるみかんと2.5kg箱とトメイトゥとあんたろうクッキー(いろんなお味があって楽しかった~)。
今年のトメイトゥ、でかいんすよ。ぷりっぷり。
この日から大みそかまで忙しくて年明けまで食べられなかったんですが、年明けに食べてもなおぷりっぷりでした。しゅごい。
今年もあまあまあまあまでした…!!!
2.5kg箱は行きつけのライブハウスにお歳暮に。皆様にあまあまと食べていただきましたよ~~。
やまいもそばもお知り合いへのお歳暮かわり。
生パスタは我が家で食べました。
最初のころより茹で方がうまくなってきてからまなくなりましたよっと。
手抜きのレトルトながらお高い「青の洞窟」でいただきました~。
もっちもち!!!!
2024年もたくさん、安田町のおいしいもので幸せになれた1年でした。
みかんもパスタもトメイトゥもふるさと納税で頼むことができます。
特に、とろけるみかんと文旦は皆様にも一度、体験してほしい。
激うまです。
今年も間もなく、文旦の季節。こじゃんちYASUDAなら手軽に数玉からゲットできますので、文旦まつりが開催された際には平井にもぜひ!