![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30439310/rectangle_large_type_2_d7df9563f8793860b8607791fefc1d9c.png?width=1200)
「挑戦者に新たな資金調達手段を」ベンチャー企業についてのあれこれにつっこんでみた
みなさんこんにちは!
アーリーステージのベンチャー・スタートアップ企業のWEBマーケにすこぶる強い株式会社unname……のインターン生のにしざわです!
今回も「角ハイ・ベンチャー」のイベントレポートをお届けしていきます!
株式会社unnameでは株式会社KAEN(ベンチャー企業向けの代理店構築業を展開する)と共同で「角ハイ・ベンチャー」というウェビナーを隔週で開催しております。
当イベントは、毎回ベンチャー企業の方をゲストでお招きし、メディアやSNS上では言えないようなベンチャー企業のリアルを深掘りするイベントとなっております。
角ハイ・ベンチャー番外編のゲストとして、イークラウド株式会社執行役員の升井さんをお招きし、ベンチャー企業で働くことや新規事業の立ち上げなどについてお話を伺いました。
![スクリーンショット 2020-07-14 10.57.38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30439555/picture_pc_1d5a79f9d168db37c24e5c6b63101b5a.png)
▲イークラウド株式会社 執行役員
升井 亮
【番外編】角ハイ・ベンチャーが6月20日に開催されました!
改めて、「角ハイ・ベンチャー」とは、今をときめくベンチャー企業の方をお招きし、ベンチャー企業で働くリアルについてなどをリスナーと一緒に聞き出すイベントです。お酒を飲みながら緩く参加できる令和的イベントになっています。
今回も、登壇者が角ハイでほろ酔いしているからこその空気感が出るイベントになりました。
■イベント概要
・ラジオ形式でリスナーさんは角ハイを飲みながら気軽に話を聴ける
・事前アンケートや当日のコメント欄で自由に質問ができる
・成功談、失敗談などを営業・マーケの視点から深掘りしていく
・イベント終了後、unnameにマーケの相談ができる
では早速イークラウド株式会社 升井さんをお招きした「【番外編】角ハイ・ベンチャー」の様子をお届けしていきます!
![【番外編】角ハイ・ベンチャー_GUEST升井さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30439619/picture_pc_756881a3a2a4bd0677ced12c57b0e805.png?width=1200)
■イークラウド概要
会社名:イークラウド株式会社
設立:2018年7月
代表取締役:波多江 直彦
事業内容:株式投資型クラウドファンディングの運営
これまで限定的であったベンチャー企業への投資に関する情報と機会を一般投資家へ提供し、挑戦者に新たな資金調達手段を提供する株式投資型クラウドファンディングプラットフォームである「イークラウド」を運営しています。
イベントでは、パネルトークの6つのお題にしたがってゲストの升井さんに質問をぶつけながらお話を深掘っていきます。
![スクリーンショット 2020-07-14 11.00.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30439717/picture_pc_233ad696742a24d292cf9468e9bede05.png?width=1200)
これが知りたかった!
「ベンチャーで働くこと」について全部聞いてきました!
今回のイベントも、終始質問の尽きない盛り上がる角ハイ・ベンチャーになりました!そんな今回のイベントで印象に残っているお話を、私が独断で選んで紹介していきたいと思います!
①「新規事業×IT業界に飛び込んだ理由」内定辞退アメリカ渡航から現在に至るまでの話
最初は升井さんが「サイバーエージェントからXTechに入社したきっかけ」というお話をお聞きました。その中で衝撃だったのは、”就活の内定を辞退して、1年間休学、アメリカへインターンに行ったお話”でした……!
大手商社から内定をもらっていたそうですが、自分がそこで働くイメージを持てなかったことを理由に内定を辞退し、サンフランシスコの動画制作会社でインターンを開始。現地のミートアップに参加し、様々なITベンチャーの方々と話したことが、IT業界や新規事業立ち上げへの興味へ繋がったそうです。
内定後の自分が想像できなかったことを理由に、アメリカ行きを決意するその姿勢にただただ衝撃を受けました…。
帰国後サイバーエージェントに入社し、1年後XTechへ転職されました。
XTechさん自体が他社で新規事業の立ち上げを経験した方が多く、非常に早いスピード感で新規事業立ち上げが行われているとお話してくださいました。
実際に新規事業の立ち上げに携わってみて、想定していない大変なこともあったそうです。しかしながらその中でも「早く事業をローンチさせてくれ……!」と思うだけで、不安になることはあまりなかったそうです。このマインドがどこから生まれてきているのか、もっと聞いてみたいと思った西澤でした!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30439824/picture_pc_980616d68ecf4cc8a2ea495d7e4a1ba6.png?width=1200)
▲乾杯の時の様子
②「イケてるベンチャーの共通点って?」ベンチャー・スタートアップの気になること全部聞いてみた!
後半は、株式投資型クラウドファンディングプラットフォームを作っておられる側として、「イケているベンチャーの共通点は?」「いい投資家って何?」「起業に向いている人は?」と、よりベンチャー・スタートアップに特化したお話を伺いました。
その中でも興味深かったのは、「アイデア×ITだけではもう突破できなくなっている」のでは?というお話でした。技術力の向上によって技術による差別化が難しくなっているからこそ、アイデアだけではすぐに真似をされてしまう。そこで優位になるためには、その業界に精通していることやその業界でのつながりを持っていることではないか?という仮説でした。
その上で「イケているベンチャーの共通点は?」という質問に対して、《事業/ビジョン/起業家の人柄》の要素があるとお話をしてくださいました。特に創業初期のスタートアップ・ベンチャーは起業家の人柄を見ることが多いそうです。作りたいもののビジョンがしっかりしているだけではなく、それを実現に落とし込めるまでの実行力があるか、また人を巻き込む力があるかなどを見ているらしく、やはりそれができている起業家の方は印象に残っているそうです。
「起業家に向いている人は?」という切り口から、投資家の見分け方まで、非常に幅広くお話を伺うことができました!
升井さん、イベントへのご登壇ありがとうございました!
正直なところ、VCや株式投資について知識の少ない私だったのですが、非常にわかりやすく面白いお話が多かったです!(イベント後、代表に教えてもらいつつ少しずつ勉強し始めています…笑)
指数関数的に急激に成長する企業だけではなく、中長期的に伸びていく企業にも資金調達のチャンスを提供しているイークラウド。そんな、イークラウドについてもたくさんお話を聞いたのですが、多くの企業にチャンスが巡ってくるような素敵なサービスであると感じました!
改めてイークラウド株式会社の升井さん、イベントへのご登壇ありがとうございました!
イークラウド広報の井上さんが、グラレコでイベントについてまとめてくださっています!
![イークラウド01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30440004/picture_pc_6eebeeca99811949ee99b7d51856f605.jpeg?width=1200)
![イークラウド02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30440016/picture_pc_d36a8d517ebea90f5a6ff37e8d6d0fc6.jpeg?width=1200)
井上さんありがとうございました!
■株式会社unnameへのご相談はこちらから
株式会社unnameは「Update your peak」というミッションを掲げ、世の中のあらゆるものをアップデートする事業を創り出す企業集団です。マーケティング思考を活用し、企業の課題解決(アップデート)に貢献します。
【角ハイ・ベンチャーのバックナンバー】
https://note.com/embed/notes/nd3651c0cc988