初物七十五日~お初はいかがですか?
*今回はいつもと違う事柄について、記事を書いてみようと思います。
いつも仕事で大変にお世話になっている方がやっていることの応援になればといいな!という記事です。
ここからが本題です!
「ぶどう」×「発泡酒」=EGP
諺には「初物七十五日(はつものしちじゅうごにち」という言葉がござまして、代表的なところでいえば初鰹や初茄子などのさまざまな季節の食材をその年で初めて食べること。
初物を食べれば寿命が75日延びると言われています。(古からの言い伝え)
この初物という言葉には、次のような定義があるそうです。
①その季節に初めて出来た穀物、野菜、果物など。
②その年に初めて食べるもの。
③まだ誰も手を付けていない物とあります。
今回はこちらの③のお話でございます。
北海道のドラッグストア「サツドラ」から生まれた「北海道くらし百貨店」×「澄川麦酒」で今まで3種類のクラフトビールを作ってきました。
↑それがこのEZOシリーズというクラフトビールです。
今回はクラフトビール EZOシリーズの第4弾。
それは色々と模索している最中で、製作チームが素晴らしいぶどうとの出会いによって生まれます!
北海道 十勝 幕別町にある北王農林で、
ごく少量だけ生産される貴重なぶどうを使って作る、今しか飲めない最高の1本をお届けします!
*北王農林とは、北海道の広い大地を通じて自然を育て、食を作る。環境にやさしい農業を実践しています。お客様に常に”新鮮で高品質な生産物”を提供するという信念の下で育ったぶどうです。
↑こちらがセイベル赤です。
こちらの素晴らしいぶどうを使って、出来上がる商品がこれです!(脳内でドラムロールをお願いします!)
じゃ~~~~~~~~~~~~~ん!!!!!
赤枠の部分のEGPが名前です。
(名前だけでも覚えて帰ってください)
ぶどうといえばワイン。
それはそうなんですが、北海道くらし百貨店のEZOシリーズは、ビールにこだわっていますので、ぶどうをふんだんに使ったビールを作ります。
ぶどうをたくさん使いまくったので、原材料の使用比率により酒税法上は発泡酒となりますが、ぶどうとビールって珍しいですよね。
(念のためググってみましたが、割と珍しいほうです。)
まだ誰も手を付けていない物を皆さん味わってみたくないですか!?
限定とか今しか飲めない、他にはないと聞くと飲みたくなりますよね!?
↑迷っておられるなら、まずはこちらを見てみてください!
詳しく書いてありますので、どうぞ!
↑こちらのパッケージで、この味に出逢えるのは上のクラウドファンディングだけです。
まさに限定品!
この時期(なんか肌寒さを感じる頃)に、ぶどうといえばボジョレー・ヌーボーですよね。(日付変更線上、日本が最速で解禁になる超有名なワイン)
解禁を今か今かと待たれているボジョレーファンも多いと思いますが、今年はいつもと一味、いやいや二味三味違うぶどうを飲んでみませんか!?
いつもはビール党のあなたも、なんだかんだハイボーラーのあなたも、普段はレモンサワーにぞっこんもあなたも、
今年はプレミアムなぶどう×発泡酒のマリアージュを楽しみましょう。
お届けもバッチリ解禁を目指すべく11月18日予定です。(北海道ではもしかしたら雪が降ってしまっている場合などで遅れることもあるため予定です)
さぁ、なんだかだんだんとぶどうの口になってきたんじゃないですか!?
ヌーヴォーというのはフランス語で、
新しいもの、新しいことを意味しています。
そういう意味でも、ニューノーマルといわれている2021年の秋は、特別な秋にしましょう!
EGPで新しいビールの幕開けを一緒に楽しみませんか!?
↑最後にもう一度リンクをはっつけておきます。
応援購入できるのは残り数日です。
よろしければ応援してくださいませ。
ということで、今回は期間限定、季節限定の素晴らしい逸品を紹介致しました。
お気に召しましたら、スキやシェアお願いしますm(__)m