![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158647313/rectangle_large_type_2_025a8d33c53d056255b848ba725d6731.jpeg?width=1200)
やめたら人生が変わって幸せが分かるようになること。
仕事のせい、親のせい、兄弟姉妹のせい、
先生のせい、社会のせい、、、
大勢の人々のそんな言葉を聞き続けていると
自分の不幸や人生に対する虚しさの原因が
本当にそれらのせいだと思えてくる。
でも何かのせいにしている時って
"幸せになりたい"とか"人生を変えたい"
なんて言いながらも
大概は見当違いなことを
やっているもの。
だからいくら幸せになる方法や
人生を変える方法を学んでも
うまくいかないし
幸せも分からないまま。
仕事のせいにして仕事をやめたら
幸せになれるとか
親や兄弟姉妹のせいにして
何でもかんでも彼等のせいにして
"だから自分は不幸なんだ"
って言って人生を諦めるとか
何かのせいにしている時って
極端な考えに陥りがちになる。
そして目の前にある本当に
やるべきことを見落として
見当違いなものを追いかけて
見当違いなことをし続ける。
大概そんな時に追いかけているものって
いかにも自分の人生が変わりそうな
特別で強力そうなもの。
でも人生を変えるとか幸せになるってことは
そんな大層なことをするってことじゃなくて
見当違いなことをすることによって
日常の中に散乱している要らないもの
整理していくってこと。
それは何かのせいをやめることで初めて
できるようになること。
日常の中に散乱しているものは
あくまでも何かに押し付けられたもの
じゃなくて自分自身が選んだもの。
違うと思うのならやめたっていいのだし、
やり方を変えたっていいのだ。
いつまでも幸せになれないのは
助言をしてくれた人や、やり方を
教えてくれた誰かのせいじゃない。
それを選んだ自分のせいであって
本当は気づいているのにいつまでも
やめない自分のせいであって
本当は分かっているのにいつまでも
やり方を変えようとしない自分のせい。
何かのせいにしている時って見事に
重要なポイントを見落としてしまう。
そして
そこじゃないんだよな、、、
ってところに手を加えて
ぬかるみにハマっていく。
本当の幸せが分かるようになれば
否定していた何かのことなんて
どうでもよくなってしまうもの。
つまりは非難している何かは
自分の幸せや人生を変えることとは
関係ないってこと。
別に何かや誰かを許そうとか
何かのせいにすることをやめて
善人になろうって言っているんじゃない。
ただそこから自由になって
本当に選ぶべき選択肢を
選んでいこうってこと。
そうじゃなきゃコントロールしている
つもりでも結局はコントロールされる
ことにしかならなくて
いつまでも見当違いなことしか
できないわけだから。
幸せって、目的にして
追いかけるものじゃなくて
いつもそこら中に空気のように
無限にあるものであって
毎日空気を当たり前のように
吸うのと同じように日常の中で
当たり前のように感じるもの。
空気を追いかけないのと同じように
幸せも追いかけるものじゃない。
だから幸せを追いかけるって
滑稽なこと。
幸せって、追いかけるのではなくて
要らないものを整理していって
気づけるようになっていけばいいだけ。
もうそろそろ幸せを追いかけるなんて
滑稽な苦行から自分自身を解放してやろう。
そしてちゃんと自分の道に立って
人生を変えて成功していこう。
別に人生を変えるとか成功することは
目的じゃないんだけどね。
幸せになるとか、
人生を変えるとか、
成功するとか、
そんなことから
自由にれば
もう人生が虚しいなんて思えなくなるし
人生が本当に彩り豊かで楽しいものに
なるよ。
だからまずは何かのせいに
することをやめて
何としても空気のようにそこら中に
当たり前のようにある
幸せが分かるようになろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729400725-a8uLcFM6qSB3fxQonpWZEOgj.jpg?width=1200)