見出し画像

切り裂かれたキャンバスが生み出す無限の空間 - ルチオ・フォンタナと現代アートの革新


Lucio Fontana / 1977s Jiyugaoka Gallery

1977年、自由が丘画廊で開催されたルーチョ・フォンタナ展。この展覧会のカタログはわずか12ページというコンパクトな構成ながら、当時のアートシーンやフォンタナの思想に触れることができる貴重な資料となっている。サイズは25.5×18cmで手に取りやすく、ページをめくるたびに時代の息吹を感じさせる魅力がある。

ルーチョ・フォンタナといえば、「空間概念」の提唱者として知られる20世紀を代表するイタリアの現代アーティストだ。キャンバスを切り裂くという斬新な手法は美術の枠組みを超え、空間そのものを芸術表現の対象へと変えた。彼の作品には一見シンプルながらも深い哲学が隠されており、観る者の想像力を刺激する力がある。

自由が丘画廊でのこの展覧会はフォンタナが日本の現代アートシーンにどのように影響を与えたかを知る上で重要なイベントだった。このカタログには展覧会で展示された作品の写真や解説が収められており、フォンタナの芸術に対する革新的なアプローチを追体験できる内容となっている。さらに1977年という特別な時代背景がこの資料にアート以上の歴史的価値を与えている。

当時の印刷技術やデザインの質感、そして紙の色合いは時代を感じさせる独特の味わいがあり、ただの情報を伝える冊子を超えた魅力を持つ。これは単なるアートブックではなく、1970年代という時代と日本のアートシーンの融合を象徴するアイテムと言えるだろう。

このカタログを手に取ることで現代アートの歴史に新しい視点を加えることができる。特にフォンタナのアートに触れるきっかけを探している人にとってこの一冊は絶好の入門書となるはずだ。

Noteにて書かせて頂いた題材を中心に
Spotify for Podcastersにてお話させて頂いております。

https://open.spotify.com/show/3StuESpZ1Xhez8oCs3ZTPn

神奈川・三浦海岸に位置するビンテージ・セレクトショップ「UNKNOWN」の
オーナーによるラジオ番組。

古着と言う知識だけではなく
ファッション・音楽・アートなどに通ずる世界カルチャーを中心に
流行りや時代の進化を音源や思想を通しながらお話ししています。

音楽はオーナー自身が発掘した
世界のカセットテープ音源・レコードを中心に流させて頂いております。

ここから先は

1,614字 / 3画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?