見出し画像

6/14から発売スタート!ROG Allyを触ってみた

今回はシンプルに気になったモノを紹介する話だ。2023/6/14から発売がスタートした、ASUSの『ROG Ally』を紹介する。ちなみに案件ではない。(てか来るはずがない)

Allyってなんだ?

ROG Allyとは、2023/6/14から発売が始まった、ASUS初のハンドヘルドゲーミングPCだ。
…ハンドヘルドゲーミングPC?と思われる方も多いと思うが、簡単に言うならWindowsを搭載した高性能なスイッチだ。余談だがAllyは「エイライ」と読むらしい。アリーって読むと思ってた自分がいた。読めるかこんなもん。
これを使えばPS4や5で遊べるゲームだけでなく、相応のPCがないと動作しないゲームでも、後ほど紹介する『ROG XG Mobile』を使用すれば快適に動作ができる。

性能を確かみてみる

話は逸れるが確かみてみるというのは誤植で有名な「ゲーメスト」というゲーム雑誌の代表的な誤植である。

そんなことはどうでもいい。
さて、ではこのAllyの仕様を見ていこう。(共通する項目は上にまとめている。)

共通の仕様

ディスプレイ
7.0型ワイドTFTカラー液晶
1,920×1,080ドット(フルHD)
グレア(光沢あり)
タッチパネル搭載
リフレッシュレート: 120Hz

メインメモリ
16GB LPDDR5-6400 オンボードメモリのみ

ストレージ
SSD 512GB (PCI Express 4.0 x4接続)

ハイグレードモデル
(Amazon, ¥109800)

CPU
AMD Ryzen™ Z1 Extreme
3.3GHz/5.1GHz
キャッシュメモリ 16MB

GPU
AMD Radeon™ グラフィックス (最大8.6TFlops FP32)

スタンダードモデル
(¥89,800、2023年夏頃発売)

CPU
AMD Ryzen™ Z1
3.2GHz/4.9GHz
キャッシュメモリ 16MB

GPU
AMD Radeon™ グラフィックス (最大2.8TFlops FP32)

ボタン配置やその他いろいろについて

ここからは店頭で触ってきた感じを紹介していこう。

概ねSwitch Liteと同じだが、左右にジョイスティック、X/Y/B/Aボタン、十字キー、メニューとビューボタンが配置されている。Switchのレイアウトに似てるが、ボタン配置は「Xbox型」である。スティックは凹型で、しっかり親指に合う形になっている。

本体背面にはマクロボタンが二つ、左右に搭載されており、好きなボタンを割り当てられる(トリガーとArmoury Crate、コマンドセンター以外の全てのボタン)。

他にも、ホームボタンのような役割をする「Armoury Crate」ボタン(機能については後述する)や、コマンドセンター(後述)を開くボタンも搭載されている。

重量はどちらも608gほど。
有機ELモデルのSwitchより1.4倍ほど重いが、重すぎるという感じではない。持ちやすいデザインで、長時間持っていても疲れなさそうだ。
トリガーボタンはしっかり押し込める作りで、なおかつ表面が滑りにくい構造になっており、バンパー部分も安定して動作している。

肝心のパフォーマンス

ゲームプレイ中の騒音はあまり感じない。
冷却構造もよくできており、二つのファンと特殊な機構により本体上側から排気されるため、本体全体がアチアチになるわけではないためゲームをプレイする上ではサーマルスロットリング(温度が100℃になると自動的に処理能力が落ちる)の心配はないだろう。

Apex Legendsで試しにコントロールを一試合回してみたが、いきなり高温になるほどではなかった。しかもこれで90〜100FPSを安定して出している(Apexでパフォーマンス表示をオンにした場合)。

公式サイトによると、バッテリー駆動時間はサイバーパンク2077のような重たいゲームは最大で2時間ほどしかもたないため、ACアダプターを繋いでプレイすることとなる。
GeForce NOWのようなクラウドゲームや、動画再生程度の利用だと6.8時間ほどバッテリーがもつため、十分通常利用には向く。

Armoury Crateとコマンドセンター

Armoury Crateは、本体右上にある三角形と六角形が合わさった形のボタンから呼び出せる。Armoury Crateは、スイッチで言うならホームボタンてきな立ち位置で、入ってるゲーム(SteamやEpic Gamesなど)を一目で確認できる。

コマンドセンターはパフォーマンス(TDP)やFPS表示、ゲームによってプロファイルを割り当てたり、キーボードを呼び出したり、スピーカーや明るさを調整したりする機能が搭載されている。

性能が足りない?ならばXG Mobileだ

これでも完全にゲームを快適に動作するには性能が足りない。そう考える人もいるが、安心してほしい。そんな人には「ROG XG Mobile」という外付けグラフィックボードをつければ、あっという間に最強ゲーミングPCへ変身だ。
XG Mobileにはいくつか種類があり、

  • RTX 4090(約40万円)

  • RTX 3080(約19万円)

  • Radeon RX 6850 XT(約12.5万円)

上記の3つから性能を選べるようになっている。家でゲームもしたいけど性能は良くしたいって言う人はRX6850XTを、一日中ゲームしたいというヘビーユーザーはRTX4090を、と言った感じで選べる。ただRTX4090モデルはかなり高いので、他の据え置きゲーミングPCを選んだほうが良いだろう。

ちなみにどれも映像出力(HDMI)やUSBなどを備えており、ハブの役割も兼ねている。
正直に言えばRTX 4060やGTX 1660程度のミドルまたはスタンダード性能の機種も追加してほしいところではある。

グラフィックボードがない普通のハブも発売されており、こちらはHDMIとUSB、電源用のUSB-Cを備えている。さらに携帯用のケースも同時発売されているため、外出先でPCゲームを軽く楽しむにはじゅうぶんだ。ただし、快適にプレイするためにはモバイルバッテリー(65W以上)と安定したWi-Fi環境が必要なため注意。マックでポテトやナゲットをつまみながらフリーWi-FiでApex生活というのも悪くないだろう。

肝心の価格

Z1 Extremeを搭載した上位モデルは11万円ほど、夏に発売されるZ1モデルは9万円ほどだ。かなり高いが、ゲームが最大120FPSで安定して動くポータブルPCと考えれば安い。

総評 - PCゲームも動かせる高性能なSwitch

本PCは、Switchのような持ち運びのしやすさと、強力なCPUとグラフィックの高性能、そして外付けグラボを取り付けることによる拡張性の三つを兼ね備えたモデルだ。

ただ自分はお金があまりないため、値下がりの時期なども考え、購入を考えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?