![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107121230/rectangle_large_type_2_bc43c752a46c126300627e483c545e95.png?width=1200)
2023関東大学ラグビー春季大会Aグループ:早稲田対明治を簡単な数字で見てみた
みなさんこんにちは
長く期間が空いてしまったけど頑張っていこうと思っている今本です
今回はザ・ラグビー界の名勝負製造試合の春の早明戦について書いていこうと思います(明早戦派の方には申し訳なく思っています)
まずはメンバー表から
![](https://assets.st-note.com/img/1685504196880-8rCajQVJX2.png?width=1200)
選手交代に関しては試合中の背番号が混ざっていることもあり割愛していますのでご了承ください
何名か1年生も出場していますね
次にスタッツです
![](https://assets.st-note.com/img/1685504281663-duA9NccImJ.png?width=1200)
極端に差が出たようない印象はありませんが、微妙な差が結果につながったんでしょうか
それでは、今回から「UNIVERSISの勝敗分析」ということで、勝敗の要因は何かを個人的に(あくまでも個人的に)キーポイントとしてあげようと思います
それでは発表しますジャジャーン
・BK3のLinebreakへの影響力
・キックから生まれるLinebreak
の2点です!
詳細はこの後の各項目で少しずつ述べていこうと思います
ここから先は
3,036字
/
2画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?