見出し画像

イタリアで待ち合わせをする時は...

いつも読んでいただきありがとうございます!
とってもとっても嬉しいです♪

みなさんご存知の通り、イタリアで待ち合わせをする時は5分前行動とかはありません。私は旧市街に住んでいたので、待ち合わせをする時には必ず待ち合わせの時間くらいに家を出るようにしていました。それでも早いくらいです!

そんな私でもイタリアに来たての頃はめちゃくちゃ日本人。時間前には行って他ので1時間や2時間待つのは当たり前でした。イタリアの良いところは、そう言う無駄と思えるような時間も徐々に来た友だちとかと話しながら時間を潰せるってところです。適当に階段に座って飲み始めたり、話したりしながら、全員が揃ったら「じゃ行こっか」みたいな。

それはそれで素敵な文化♪

でも日本に行ったイタリア人は言います。

日本に行って時間の大切さを学んだ。友だちとの約束ならある程度はルーズでも良いけど、やっぱ仕事をするようになったら日本人の時間の概念はとても大切だね。

私も同感です!
《時は金なり》と言う言葉があるくらいに時間は大切なものなんです。その時間をどう過ごすのか、相手の時間をどう使わせてもらうのか、共有のものだからこそ人によって大切にする部分を考えなければならないんだと学びました。

イタリアでもサッカーやフットサルのキックオフ時間は絶対に遅れません(笑)あんだけ列車やバスは遅れるのに。もちろん、試合に行くための集合時間もみんな守ります!普段ではありえないのに。面白い国です。

イタリアに住んだ経験がある方はもちろん知っていると思いますが、私が家を出るタイミングを見極めるためにしていたこと。家を出る前に待ち合わせの相手にメールか電話をします。すると、相手は「Sto per arrivare」とか「Sto arrivando」と言うはずです。

「Sto per arrivare」と「Sto arrivando」の違い解りますか?

「Sto per arrivare」はきっとまだ家にいます(笑)
「Sto arrivando」は移動中でこちらに向かっています。

まだ家にいるなら、もう少しゆっくりしてから出掛けるようにしていました。もう向かっているなら、私もボチボチ向かおうかな〜と言う感じです。

あとは時間が何時って決まってるならある程度はその時間を過ぎたくらいに行きます。もし大体何時ごろって言われたら↑の方法で出掛けるようにしていました。もしくは最初から着いたら電話してって言っておく(笑)真冬に外で待つのは結構ツラいですからね〜ぜひ参考までに!

今日もあなたにとって素敵な1日になりますよーに!
あなたが少しでもHAPPYでホワっと気持ちになってくれたら幸いです。

あなたの健康とワクワクする毎日のために何ができるのかを考え、きっとあなたを健康に導き、安心と希望を与える生涯フットボーラーになる

いいなと思ったら応援しよう!

Yuri@癒快ケアセンター
スポーツの力でみんながみんなを元気に幸せにできると信じて日々精進。サポートいただいたら、私はみんなのためにペイフォワードします!人のために与えられる人になります。よろしくお願いします。