見出し画像

ハニーレモンよりオリーブオイル

ご近所は令和の米騒動ならぬスーパー棚から米は品切れか品薄。
おまけに水はペットボトルミネラルウォーターも販売制限があるところも。
最近のご時世、各種ストックが切れたところでは、暮らし辛さが身に染みる。

加えて、毎四半期ごとの大手メーカーの値上げでエンゲル係数爆上がり、家計ひっ迫は既知の事実となっている家庭も多数ではないかと思料。

高くても買わないとないものは、買わなくてはならないのだが・・の悶絶。

昨日、ストックしていたオリーブオイルをとうとう消費しきってしまった。
サラダやパン、パスタにと、時には飲んでいるんじゃないかと疑うくらいオリーブオイル好きの家人。
サラダオイルやごま油じゃ、やっぱダメ(←当たりまえ)なのだが、高騰前の価格を知っているだけに、お得に買えるならそうしたいと、欲がでる。

近隣のスーパーをウォーキング兼ねて7か所巡ったが、某メーカの約500gの商品・高騰前は特売¥598~698のものが今や¥1,280~1,480となっている現状視察で打ちのめされた。
もちろん特売時の価格と比較するのはフェアではないが、今は特売できるほどの供給量やお手頃価格提供にはないということでもあろう。

あとはわたしに必要なのは、お米や水のように「そもそもお金はあっても品物があって変えない状態」・供給の破綻になる前に現在の適正価格で購入するだけの覚悟だ。

価値の原理によれば、価値は関心によって規定される。
なにもない砂漠のど真ん中ではお金よりも水を持つことに価値を感じたり、あるいは水への対価にお金をいくらでも払うという気になったり、と言うのに似ている。

オリーブオイルへの価値判定軸が合意感を持てたところで、購買行動に移るときはそう遠くない気はする。

そんな話を娘にしていたら、彼女は現在の関心事・ディズニーランド&シーのハローウィーン仮装準備の各種購入希望品(ウィッグや靴など)の話をしてきた。
なんでもハニーレモンという、ベイマックスの中のキャラクターに扮する目論見らしい。
ハニーレモンって、普通に聞いちゃうとはちみつレモンだよな~と思いながら、オリーブオイルがポパイの恋人・オリーブのフルネームなことを思い出した。

ただそれだけのことなのですが。

いいなと思ったら応援しよう!

ケィティ(Katy)
読んでくださってありがとうございました。 もしもサポートいただいたなら、明るいことや良い氣分の循環につながる活動に使います。