「ゲームのboxとタスク管理は近いんじゃないかという仮説」2023年10月21日の日記
・こんにちは、Noi_です。
・やりたいこともやらなきゃ行けないことも沢山あるな……あと何があったっけ……
・と言いながら、モンストのbox整理をしていた。売却機能のアップデートに適応するためにロックかけたり、雑に放っておいたキャラを進化させたりといった感じです。
・ゲームのBOXと作業管理はかなり近い。というか作業管理がしっかりしていない分ゲームBOXの方を参考すべきなのだろう。「やりたい事」や「やらなくてはいけない事」を入手して、それを処理しないまま脳内で放っておくと、いつの間にか忘れていく。
・そのため過去にやることリストを一時的に使ったが上手くいかなかった。タスクの期限や重要度っていうのは途中で変わるのに、予定をシームレスに変える仕組みを組めなかったのが理由かもしれない。
・あと、そもそも「やりたい事」と「やらなきゃいけない事」の境目の理解も曖昧だ。一般論では「やらなきゃいけない事」でも、実際にそうでもなかったりすることは度々ある。
・木曜日に思いっきり寝坊した。それで午前中の授業を飛んだし、ゼミ内で参加しなくてはならないものも飛んだ。だからといって大きな支障があったわけじゃない。後々になって少し分からなくなる事もあるかもしれないけど、今思うとそれはやり方次第でいくらでも巻き返せるものだった。回数制限はあるものの、それは「やらなくてはいけない事」じゃないと言ってもいいのかもしれない。
・タスクをメッセージとして送信して、表に出力して、簡単なドラッグで日付や重要度とかを管理できるプログラムとか……組めないか?今ならGPTもあるし。まだ明確なビジョンはないけど。
・可能なら共有ゾーンみたいなのも欲しくて、ここに入れたやつは誰でも見れるみたいな。〇〇やりたいっていうのはLINEとかで誰かに送ることはあるけど、そこまで見返したりしないので、残して置けるゾーン欲しいよな。
・で、終わったタスクは消さずに「ロック」する。モンストでキャラが手に入ったり運極を作ったりしたものを見てるだけでも気分が高まるみたいに、タスクだってあとから「こんな事があったな」って見返せるように出来たら嬉しい気がする。
・タスクだってただの横並びじゃなくて、これの次の段階のタスクっていうのがあるはずで、これは進化的な喜びがあるんじゃないか?だからタスクを細かめに区分して、上下の優先度とかで見ていくのはどうだろうか?
・あとモンストだったら今後活躍しそうな性能を持っているキャラが高くなるように、このタスクがどの程度未来に活躍するかみたいなのを記録してもいいかもしれない。gamewithとかがやってる事。タスク最強ランキング。
・!!!!!??そういえば学校でゲーミフィケーションに関してちょっと学んでるけど、これゲーム理論の社会的応用例の話してない!!!???野生のゲーム理論!!??ビックリした!!おいおい!!タスクこれでちょっと減ったと言っても過言じゃないぞ!!