![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77310371/rectangle_large_type_2_6ef9c536856dc6435a1df6a4d2827fd3.png?width=1200)
【5/1〜5/15】GWでレベルアップ!Unityイベント情報まとめ
こんにちは、Unity Japanのコミュニティ・アドボケイトの田村幸一です。私は普段、Unityを広く世の中に伝える、広報的な役回りをしています。
ゲーム制作の仲間を増やしたり、知見を蓄積するために、全国各地で活動する有志によるUnityユーザーコミュニティや企業が主催で様々なイベントが開催されています。
Unityを学び続けるために仲間を探したり、完成させた作品にフィードバックをもらったり、自分の目的にそったイベントに参加することが技術の向上や制作を続けるコツに繋がります。
本記事では、5月1日〜5月15日開催のUnityに関連するイベントをまとめて紹介します。GWに作品を完成させたい人、周りとちょっと差をつけたい人、ぜひイベントに参加してみてください!
※イベント情報は、本記事を公開した4月28日時点のものです。ご覧いただくタイミングで定員到達などで参加募集を締め切っているイベントが含まれている可能性がございますのでご了承ください。
【5/1・5/8開催】オンラインもくもく会【コーヒー飲みながら参加しませんか?】GW開催!@オンライン
主催者:
まめコーヒー
会場:
オンライン
参加費:
無料
対象者:
Unity未経験大歓迎
コーヒー好きによるプログラミング学習コミュニティ「まめコーヒー」のもくもく会です。毎週日曜日の13時〜18時にもくもく会を実施しており、途中退出・参加は自由です。JavaScriptやhtml、css、C#、 Unityなど勉強する言語に制限はありません。ビデオオフでの参加も可能なため、単身でイベントへ参加するのはハードルが高い……という人たちにオススメです。
【5/2〜5/8開催】1週間ゲームジャム@オンライン
主催者:
unity1week
参加費:
無料
会場:
オンライン
対象者:
初心者大歓迎
Unityアンバサダーであり、個人でもゲーム制作をしているないちさん(@naichilab)が主催している「unity1week」が開催されます。同イベントは、Unityを使って1週間でゲームを制作し、参加者でゲームをプレイして感想を共有します。
2021年12月20日〜26日に開催された1週間ゲームジャムで制作された303作品が掲載されている
初心者歓迎のイベントですので、「作品に対してフィードバックがほしい」「いろんなゲーム作品に触れたい」という人におすすめです。ゴールデンウィークで、一気にレベルアップしましょう!
【RT希望🙌】2022年05月02日(月)〜 #unity1week を開催します。
— naichi@びはんとマルの森 (@naichilab) April 13, 2022
1週間でゲームを作り、みんなで遊ぶ、初心者大歓迎なイベントです。ルールや過去作品はリンク先をご覧ください。
ゆるいイベントですので、どうぞ気軽にご参加ください。一緒にゲーム作りを楽しみましょう〜💪https://t.co/2uhr9rdqDr
【5/3・5/4・5/5開催】渋谷Unityもくもく会(文化総合センター大和田)GW12時間耐久スペシャル〜@東京
主催者:
週末Unityもくもく会
参加費:
500円
※学生無料
会場:
渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区桜丘町23−21)
週末Unityもくもく会は、都内近郊の会場で月に何度かもくもく会を主催しています。今回はゴールデンウィークスペシャルバージョンということで、12時間耐久もくもく会が3日連続で開催されます。午前9時から午後21時までみっちり制作に取り組むことができるため、「Unity本を買ったものの、なかなか進められない」「作品の完成までモチベーションが続かない」という人にオススメです。
【5/3開催】初心者歓迎!Unity勉強会@東京
主催者:
c.sagyoba
参加費:
600円
会場:
コワーキングスペースC作業場(東京都新宿区四谷4-28-7吉岡ビル)
対象者:
初心者歓迎
コワーキングスペースC作業場がUnity勉強会を開催します。ゲームやVRの制作など、もくもくと作業をして、進捗を共有する会です。基本的に、自習スタイルの勉強会ですので、「家ではなかなか集中できない」「進捗を誰かに共有したい」という人にオススメです。
【5/4開催】第1回福岡インディーゲームサミット@福岡
主催者:
福岡インディーゲーム協会・インディゲームスジャパン
参加費:
無料
会場:
エンジニアカフェ(福岡県 福岡市中央区天神1丁目15−30 福岡市赤煉瓦文化館)
※ YouTubeでの配信もあり
「福岡でインディーゲームで生きていく」がテーマの本イベントは、国内・海外開発者の講演およびインタビュー映像が視聴できる「インディーゲーム開発者による講演勉強会」と「インディーゲーム懇親会」の二部制になっています。
福岡でインディーゲーム開発に挑戦したい人やインディーゲーム開発の仲間を増やしたい人、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
【5/7開催】BスタIT塾 もくもく会@熊本
主催者:
BスタIT塾
参加費:
無料
会場:
びぷれすイノベーションスタジオ コミュニケーションルーム
対象者:
Unityやってる、やってみたい方(経験は問いません)
ゲーム制作に興味のある、社会人、学生(高校生は事前に保護者の同意を得てください)
コワーキングスペース「びぷれすイノベーションスタジオ」の会員が非営利で運営する「BスタIT塾」は、Unity・DataVisualization・Web開発・Progateをテーマに勉強会を開催しています。
今回は、Unity、Progate、DataVisualizationの3つのいずれかを学びたい人が集まり、それぞれ勉強や制作である「もくもく会」に参加できます。Unityをテーマにしたもくもく会では、ゲーム制作の技術を習得したり、1週間でゲームを制作する「Game A Week」、チームで短期間でゲーム制作する「Game Jam」、Unityチュートリアルなどを実施しています。
【5/7開催】みんなのITもくもく会@オンライン
主催者:
みんなのITもくもく会
会場:
オンライン(Discord)
参加費:
無料
対象者:
初心者歓迎
テクノロジーが好きなメンバーが少人数で集まってもくもく会を実施しているのが「みんなのITもくもく会」です。プログラミング・デザインに関することなら何でも勉強してOK。「もくもく会に参加してみたいけど大人数は参加しにくい」「新しい技術に興味がある」という方はぜひ参加してみてください。
【5/8開催】無料の子どもプログラミングサークル【第31回CoderDojo溝口】@神奈川
主催者:
CoderDojo 溝口
会場:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
参加費:
無料
対象者:
・参加者:7~17才
・メンター:大人
CoderDojoは、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場で、全国各地にコミュニティがあります。「CoderDojo 溝口」では、Unity、Scratch、Progateを学べるプログラミングサークルを開催しています。
4月10日に開催されたCoderDojo 溝口では、10人の子どもたちが参加しました。動く馬をよけるゲームや迷路から脱出するゲームなどが制作されました。最後には、手がけた作品を参加者の前で共有しました。
4月10日に開催されたCoderDojo 溝口の様子が掲載されています
【5/15開催】子供たちのためのプログラミング初心者/未経験者向け【CoderDojo青梅】@オンライン
主催者:
CoderDojo 青梅
対象者:
・Scratch経験者
・Scratch未経験/初心者
・メンター:大人
会場:
オンライン
参加費:
無料
CoderDojoは、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場で、全国各地にコミュニティがあります。「CoderDojo 青梅」は、東京都青梅市地域を中心に活動しています。
「遊びながら学ぼう」を方針としているCoderDojo 青梅では、共通のテーマに沿って作品づくりに取り組みます。子どもが初めてプログラミングを学ぶのに最適な「Scratch」を使って制作し、発表はMicrobitやUnity、ラズパイなど何でもOKです。「子どもに楽しくプログラミングを学んでほしい」「プログラミングを子どもに教えることに興味がある」という方、オススメのイベントになっています。