執筆を始める⑱(初出版の道のり㉒)
【タイトルと表紙に取り掛かれない!】
出版の予定日が近づく中、タイトルと表紙に取り掛かれません。
タイトルと表紙についてレクチャーを受けたのですが、やはり年末に差し掛かるにつれて、周りもバタバタしてきています。
私自身も、今月中に創業計画をまとめる必要もあり、大学院の卒業研究のエグゼクティブサマリーの締め切りも控え、精神的にアップアップしています💦
こんなことではいけませんね!
本日も第3章のこまめな改行作業を行いました。
この結果、この章は18頁から23頁にと膨れ上がりました💦
やっぱり、1,2章、3,4章、5,6章の3冊の分冊が電子書籍の場合には必要かもしれません。
上中下と3冊での出版?
今週中に考えをまとめたいと思います。
「あたらしい地球プロジェクト」では、参加されるみなさんの情報場を整えるために、2つの特殊サポートをご用意しています。
①「音波おとは」による情報場の調整、②「言波ことは」による情報場へのプログラム発信。いずれも個人では購入が難しい事務局所有の特殊機器からの有料級の遠隔サポートです。
現在、モニター期間のため月額会費100円がサポート機能により返還されます。みなさんのご参加をお待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
「基学」(きがく)及び「あたらしい地球プロジェクト」の主旨をご理解いただける方には、サポートをお願いします!サポートいただいた協賛金は、運営のために必要な機器購入費等に充当させていただきます。