【あなたは気づけるか!?正常性バイアスについて】200729
皆さんこんばんは!!
ゆにさん です!!
本日は水曜日!平日もあと二日です!
ちょうど週の折り返し地点になりましたね✨「水曜日が一番しんどい」と思うのは私だけでしょうか?笑
「3日仕事をしたあとのしんどさ」と、
「あと二日仕事があるという憂鬱」の両方で、
少し絶望しながら仕事をしていた記憶があります(笑)
そんな時は僕は昨日お伝えした「目を休ませる方法」を多用しております。
詳細は前回の記事をご確認ください。
◆温めた蒸しタオルを30秒間目に当てる
◆目を力強く瞑って見開くという動作を繰り返す。
◆10分程度目を瞑って何も視界に入れない
などの方法がありますのでぜひともお試しください。
さて、本題です!
皆さんは、「正常性バイアス」というのをご存知でしょうか。
少し説明が難しいのですが、
「自分にとってプラスの情報だけを集めて、物事の判断のときにその情報だけで最終決定を下してしまうこと」を指します。
例えば、「新築ワンルームマンション投資」
◆節税になる
◆老後の年金代わりになる
◆いざというときの保険(団信保険と言います)になる
◆自身の実物資産を持てる
などのメリットがたくさんありますが、こちらのメリットだけで、
「新築ワンルームマンション投資は最高!それをしよう!」と考えてしまうということですね。
確かに上記はメリットかもしれないですが、
◆何千万という大きな借金を抱えること
◆一度買ったら解約が難しいこと
◆なかなか収入が上がらず、不動産を売却するとなったとしても、買った時の値段で売れる可能性はほとんどゼロに等しいこと
◆ワンルームだと、月々のキャッシュフローがマイナスになる可能性が高いこと
などのデメリットを加味せずに一生涯の大きな買い物をしてしまう、というところでしょうか。
投資の観点でいくと、あとはぼったくりの生命保険などがそれにあたるでしょうか...
こちらの問題は、
「物事を決断した後も、【その判断が間違っていなかった】と自分の判断の間違いに目を向けず、途中で引き返すことができなくなってしまうことにあります。
どうでしょうか?皆さんにも経験があるのでないでしょうか?
◆「付き合い始めた彼氏が何となくDV気質を持っていると気付いても、【彼氏にはいいところがある!たまたまだろう!】と付き合い続けてしまうこと
などが日常生活でも当てはまる事例ですね(笑)
これに対する解決法で僕が一番使っているやり方は
「クリティカルシンキング(批判的な思考)」です。
物事を一面で見るのではなく、多面的にみて判断するのです。
具体的な手順をお話すると、
【具体的な手順】
◆何か物事を判断するフェーズにくる。
◆自分の意見に対して、その理由を書き並べてみる
◆自分の意見の反対意見を書いてみる。その理由を書いてみる。
◆それぞれのメリット・デメリットも加味した上で、「今の自分にとってどちらが良いか」で最終判断をする。
要は片方の意見で決めるのではなく、「意見を闘わせる」のです。
これをすることによって「早期の誤った判断」というのを防ぐことができます。
これは、
◆家を買う時
◆転職先を選ぶ時
◆結婚相手を選ぶ時
など、色々な人生のフェーズで利用することができます。ぜひ皆さんも一度試されてみてはいかがでしょうか。
以上です。ご覧いただきましてありがとうございました。