![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161307283/rectangle_large_type_2_195e86a191ec0c73561b6eecd1bb82d1.png?width=1200)
Photo by
image_maker
英語の資格試験に序列などはない。
こんにちは、とげまるです。
英検1級やTOEICのスコアなどを持っていると公言すると必ずと言っていいほどTOEFLやIELTSのスコアを尋ねられることはありませんか?
勿論純粋に気になるという理由で尋ねるケースが多いでしょうが、ごく稀に「英検やTOEICは国産試験、TOEFLやIELTSは世界的な試験、だから後者の試験が本物の英語力を測っているのだから英検やTOEICは意味がない」というのを声高に叫ぶ人たちがいるかと思います。
IELTSやケンブリッジ英検などの様々な試験を受験した私からすれば国内、世界関係なく英検やTOEIC、IELTS, TOEFLはどれも同じ英語試験でありそれぞれに良い点、悪い点を持ち合わせています。したがってそれぞれの試験間に序列などは存在しません。
英語学習者の方々の中にはそれぞれの試験に人生をかけるほどの努力をされている方たちも沢山いらっしゃるかと思います。特にTOEIC学習に関しては目くじら立てて「そんな試験は日本でしか通用しない、意味ないんだ!」という雑音にも出会うことが多くあるかと思いますが、意味がある、ないというのを度外視して自分が定めた目標に向かってコツコツ努力することに意味があるかと思います。(そもそも試験の意味なんてその人たちの基準でしかないですし、そういう人たちの中で試験の特性を理解している方は殆どいらっしゃらないのであてになりません。)素敵な学習仲間に出会ったり、どうかするとセミナーを開いたり、講師業を営んだりすることができるなど、普通の世界では味わえないチャンスに沢山巡り合うことができるかと思います。雑音などは気にせず自分が必要だと思う英語、または目標に向かって歩んでいけるようにしたいものですね。