見出し画像

DX推進のいま!現場の生の声をお届け | ユニリタマガジン vol.71

こんにちは。
ユニリタマガジン編集部です。

8月に発行したユニリタマガジン vol.71の内容をご紹介します。

先に発行したユニリタマガジン vol.67では、「クラウドサービスの活用」に焦点を当てたテーマで座談会を実施し、多くの方からご好評をいただきました。実際の業務に携わる方々からの率直な声は、非常に興味深いものでした。

興味をお持ちの方は、こちらの記事をご覧ください 。

そして今回は、「DX推進の現在と未来」をテーマに、DX推進に携わっている方々に集まっていただき、座談会を開催しました。

DX推進の状況や推進における課題とその解決策、また将来の展望について、それぞれの視点で熱く語り合っていただきました。




三者三様の立場で


今回の座談会では「DX推進」がテーマということで、企画段階からどのような方々にお話を伺うべきかと、参加者の選定にはかなりの検討を重ねました。

というのも、DXの対象となる業務範囲は広く、企業や部門ごとに取り組む内容も多岐にわたるため、すべてを網羅することは難しいと感じていました。
また、参加者が関与していない業務については会話がスムーズに進まない可能性もあります。

そこで、今回は業務ではなく、DX推進に関わる立場に焦点を当て、それぞれの立場からDX推進の取り組みや課題について話し合っていただくことに決めました。

ご参加いただいたのは以下の方々です。

情報システム部として社内のDXを推進
アース製薬株式会社 
執行役員 管理本部 情報システム部 部長 
梶 晃 様  (写真 左)

SIベンダーとしてお客様のDX推進を支援
株式会社ヴィンクス
営業本部 本部長付特命担当 兼 営業管理部 部長 
天野 孝 様 (写真 中)

事業部自ら提案してDXを推進
日本機械工業株式会社
営業本部 本部長付 管理部 部長付 
金築 律夫 様 (写真 右)

という、お三方を座談会にお招きし、それぞれの立場から、DX推進における関わりや業務、課題について熱く議論し、未来像についてもさまざまな視点から語り合っていただきました。


DX推進のヒントとポイント 
3つの立場からの知見

座談会へは、ユニリタの社員も参加し、幅広い話をお聞きしました。

SIベンダーの立場からご参加いただいた株式会社ヴィンクスの天野様は、お客様から寄せられる相談や悩み、課題などの実際の声に耳を傾け、どのようなアプローチや提案を行っているか、興味深いお話を聞かせていただきました。

中期経営計画においてDX推進を重要な目標として掲げ、全社的な動きでDXに取り組むアース製薬株式会社の情報システム部の梶様からは、社内の情報共有や、全社でのDX推進のポイントなど、チャレンジ精神を大切にする企業文化のもとで行われている実践的な取り組みについてご紹介いただきました。

また、業務部門としてDXを進める日本機械工業株式会社の金築様からは、現場での業務改善に関する努力と障壁、情報システム部との連携における課題や成功ポイントなど、実践的な経験に裏打ちされた示唆に富むお話を聞かせていただきました。

今回の座談会を通じて、異なる3つの立場からDX推進に取り組む方々の洞察と実践的な知識が交わされました。参加者それぞれの豊富な経験と洞察は、DX戦略の構築や課題解決のヒントとして大いに役立つと信じています。

座談会での対話を通じて、私が印象に残ったことは、変化の激しいビジネス環境に適応するため、常に業務改革を進めていくことの重要性です。

そのためには、必要に応じてITを活用したり制度を変えたり、柔軟な対応をする必要があります。参加者の方々が共通して強調されたことは、DX推進が目的ではなく、DXの本質を理解し、適切な対応をとることでスムーズな業務改善を実現することが最も重要であるという点でした。

将来のビジネス環境は、さらなる激しい変化が予測されます。
だからこそ、環境に即した変革が求められるわけですね。
今回の座談会で共有された知識や情報を通じて、皆様も変化に適応するための準備を進めていくことをお勧めします!

詳細な内容が気になるという方は、ぜひ実際のユニリタマガジン vol.71をご覧ください!



ユニリタマガジン vol.71 目次

◆【特別企画:座談会】DX推進の現在と未来
~情報システム部・事業部・SIベンダーの立場から見た、課題と解決のヒント〜
  座談会をうけて ー
  DX推進の課題に対するユニリタからの解決策
 
◆システム管理者の祭典!
 「第17回システム管理者感謝の日イベント」開催レポート
 
◆【イベント紹介】
 Growwwing Day 2023 Fall
 顧客と共に成果を築くカスタマーサクセスの先駆者たちが集まる


過去のユニリタマガジンが読める本棚はこちら

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集