
【現役トリマー解説!!!】冬場の犬の自宅シャンプー、シャワーの温度は?入浴は?
こんばんは。unirです。
寒くなってくると、お風呂に入るのが億劫に…私たちは冬場はシャワーを熱めにしたり、ゆっくりお湯につかったりしますよね。
ワンちゃんの冬場のシャンプーはどうでしょうか?
今回は、冬に気をつけたい、犬の自宅シャンプーについてお話します!
犬も冬は寒いの?

ワンちゃんは毛をおおった生き物ですが、やはり冬は寒いです。
家族の誰よりも最前線でストーブの温風にあたっているうちのコ、朝方になると布団にもぐりこんでくる愛らしいうちのコ…思い当たりませんか?
とくに子犬や高齢犬は自身での体温調整が難しいため、しっかりお部屋の中を暖めて風邪をひかないように気をつけてあげましょう!
冬場のシャワーの温度は?

寒いとついつい熱くしがちですが、ワンちゃんの場合は温度が高いシャワーはNGです!
ワンちゃんの皮膚は人間よりも薄い5分の1程しかなく大変デリケートです。私たちがぬるいと感じる35度前後の温度が最適です。
とくに皮膚にかゆみや赤みが出やすいワンちゃんは、体温が上がりすぎないよう低めの温度に設定してあげてください。
冬のお風呂の対策としては、シャワーの温度を高くするのではなく、あらかじめお部屋を暖めておくなどお風呂上がりの急な冷えを防いであげられるといいでしょう。
犬もお湯に浸かっていい?

基本的には大丈夫です。
入浴するメリットは、
・血行が良くなり身体があたたまる
・ゆっくり優しく汚れを落とすことができる
です。
ただし、水道水のままだと塩素などが皮膚への刺激になる恐れがあるため、ワンちゃん専用の入浴剤を使用するといいでしょう。
皮膚の状態が悪いワンちゃんは、シャンプーの代わりに保湿系入浴剤での入浴のみで済ませるのも、肌への刺激が少なく優しくお手入れができるためおすすめです。
また、高齢のワンちゃんは心臓の負担にならないよう、低めの水位で手足を温めてあげるくらいにするといいでしょう。
冬の自宅シャンプーで気をつけることは?

・お湯の温度を上げすぎないこと
・温度差で体が冷えないよう部屋を暖めること
また、乾かす前にはタオルでしっかりと水分をとってあげてください。
「ドライヤーをあてておけばいい」と思われがちですが、シャンプー後は皮膚が大変乾燥しやすく、デリケートなワンちゃんの皮膚へはドライヤーの熱も刺激になってしまいます。
・乾かす時間を短くするためタオルを優しく当てて水分をよくとること
・ドライヤーはワンちゃんからできるだけ離して使うこと
自宅シャンプーの際のポイントです。
ドライヤーで乾かす際は、お腹と背中から乾かしてあげると体が冷えにくいです。
まとめ!寒い季節、手早くケアにするのにおすすめな『unir』
特におすすめしたいのが「unir時短ケアセット」
〇unirシャンプー
13種のアミノ酸配合で、シャンプーをした後も被毛のきしみが起きにくく指通りの良い状態に仕上げます。
〇unirスキンローション
さらっとした使用感のローションで、シャンプー後の乾燥した皮膚を保湿しかゆみを軽減します。
↓使い方
①シャンプーで洗う
②しっかり流す
③タオルで拭く
④スキンローション
⑤ドライヤーでしっかり乾かす
いつまでもあなたとあなたのパートナーが健康で幸せに暮らせますように。願いを込めて。
unir
…繋ぐ、結びつける、ひとつにする、団結させる