岩井 昂/中小企業だからできる競わない採用

中小企業の「人が企業を魅力化する」をコンセプトにしている会社です。人材業界歴10年以上、100社以上の採用支援で定着率向上&離職率改善に貢献しています!元マイナビ|

岩井 昂/中小企業だからできる競わない採用

中小企業の「人が企業を魅力化する」をコンセプトにしている会社です。人材業界歴10年以上、100社以上の採用支援で定着率向上&離職率改善に貢献しています!元マイナビ|

最近の記事

先日、知り合いの経営者の方と ・ いつまで成長するのか? 成長にゴールはあるのか? ・ というテーマで議論をしました! 結論は『成長に目的はあるけど、ゴールは無い』となりました! ・ よく使う【成長】という言葉と向き合えた良き時間。 シンプルだけど大切な問いです!

    • サル型組織?ゴリラ型組織? サルは権力(つまり力関係)で群れのリーダーが決まり、 ゴリラは信頼関係で群れのリーダーが決まるそうです😊 現代ではサル型組織が多い気がしています 理想の会社を作る為にはどんなリーダーが必要か 自然界から学べる事も多いですね✨

      • 「赤信号理論」 何かに挑戦するとき、すべてが完璧になってから進もうとすると、遅くなってしまう 青信号(OKな状態)になるのを待つより、少し問題があっても(進んだ先が赤信号)勇気を持って行動することで、道が開ける つまり、大変なことやつらいことがあっても進むことで成功に近づく

        • 志を持って進む道~「革誠」が目指す未来~

          おはようございます! 株式会社革誠(かくせい)の岩井です! 今回も、私が大切にしている考えをシェアしたいと思います。 会社名を考えるときの想い会社名を決めるとき、「会社を作ることは子供を育てることに似ている」と感じました。たとえば、子供の名前を決めるときに「どんな人生を歩んでほしいか」「幸せになってほしい」という願いを込めますよね。そのとき感じた不安とワクワクが、会社の名前を考えるときにも湧いてきました。 どうして「革誠」?「革誠」という名前には、私の会社が目指すことを

        • 先日、知り合いの経営者の方と ・ いつまで成長するのか? 成長にゴールはあるのか? ・ というテーマで議論をしました! 結論は『成長に目的はあるけど、ゴールは無い』となりました! ・ よく使う【成長】という言葉と向き合えた良き時間。 シンプルだけど大切な問いです!

        • サル型組織?ゴリラ型組織? サルは権力(つまり力関係)で群れのリーダーが決まり、 ゴリラは信頼関係で群れのリーダーが決まるそうです😊 現代ではサル型組織が多い気がしています 理想の会社を作る為にはどんなリーダーが必要か 自然界から学べる事も多いですね✨

        • 「赤信号理論」 何かに挑戦するとき、すべてが完璧になってから進もうとすると、遅くなってしまう 青信号(OKな状態)になるのを待つより、少し問題があっても(進んだ先が赤信号)勇気を持って行動することで、道が開ける つまり、大変なことやつらいことがあっても進むことで成功に近づく

        • 志を持って進む道~「革誠」が目指す未来~

          人材業界に10年居て分かった事… 『なぜ自分の会社が選ばれているか?』 この質問に明確に答えれる 経営者の会社は、強い😆

          人材業界に10年居て分かった事… 『なぜ自分の会社が選ばれているか?』 この質問に明確に答えれる 経営者の会社は、強い😆

          求める人物像の誤解 ❌自社が欲しい人材だけ考える ⭕️お客様や社会が自社に求めている人材も考える 活躍する人材はお客様や社会に貢献しているから活躍している✨ という事は… 求める人物像を決める時には 『自社のお客様は誰か?』 『どんな社会創りに貢献するか?』 が大事🙇‍♂️

          求める人物像の誤解 ❌自社が欲しい人材だけ考える ⭕️お客様や社会が自社に求めている人材も考える 活躍する人材はお客様や社会に貢献しているから活躍している✨ という事は… 求める人物像を決める時には 『自社のお客様は誰か?』 『どんな社会創りに貢献するか?』 が大事🙇‍♂️

          「人才」に込める想い

          こんにちは! 人才コンサルタントの岩井です。 今回は改めて私がいつも名乗っている「人才コンサルタント」という職業についてどんな想いがあるのか、どういう意味なのか、を投稿します。 そもそも「人才コンサルタント」ってどう読むの? 名刺交換をする時には「人才(じんざい)コンサルタント」と名乗っています。 名刺をみて「何か想いがあるんでしょ?」と聞いてくださる方もおられとても嬉しいです! 「じんざい」という漢字はどれくらいの種類があるのか? みなさん、今社会の中に「じんざい

          ミスマッチをなくすために大事な考え方

          採用における「ミスマッチ」。 これってどの企業も一度は悩むことですよね。社員さんは働き始めてから、「思っていたのと違う」と感じると、どうしても離職や働きがいの低下につながってしまいます。 ミスマッチが生まれる理由 では、ミスマッチって、どんなところから生まれるんでしょうか? 主な理由は3つです。 職場環境 職場での人間関係が合わなかったり、会社と方向性が合わないなど、ミスマッチの大きな要因になります。「ここは自分が本当に居たい場所かな?」と働き始めた後で感じる原因となり

          ミスマッチをなくすために大事な考え方

          ミスマッチゼロ採用→教育期間が1/3に!

          なぜ「ミスマッチ」を無くしたいのか結論から言うと、社会からミスマッチを無くすことで「幸せな人が増える」からです。 ミスマッチがもたらす課題 社会には、ミスマッチが原因で自分の強みを発揮できず活躍できない人が多くいます。 私自身も人材大手企業で働いていた際、多くの経営者とお話する中で、人材が活躍できていないことへの悩みを頻繁に耳にしました。その原因の一つが「ミスマッチ」です。 現代のように人手不足が深刻な時代では、採用した人材が活躍できる組織作りがとても重要です。 ミスマ

          ミスマッチゼロ採用→教育期間が1/3に!

          新卒採用のトレンド変化:三省合意の改正とは?

          こんにちは! 採用戦略が年々進化する中で、企業は毎年、より良い人材を確保するために様々な工夫を凝らしています。特に近年では、「三省合意の改正」の影響で、インターンシップのあり方に大きな変化が見られます。 今回は、この三省合意改正による採用活動の変化や考え方のシフト、そして自社に合った人材を採用するための方法について解説します。 三省合意とは? 三省合意とは、1997年に文部科学省・厚生労働省・経済産業省が共同で策定した「インターンシップ推進におけるガイドライン」のこと

          新卒採用のトレンド変化:三省合意の改正とは?