ばば様の一人語り(園丁仕事2)
草の一本も無くなった所に引っ越しで持っていった植物を戻す。
新しいものを植える。
近所の花友達さんがナニワイバラを鉢植えにして
鉢底から根が出ちゃったと嘆いていたのでそれを譲り受けた。
このバラは中国原産、難波の商人が輸入したからナニワと
名がついたとも言われる。一重咲き香りのない早咲のバラである。
これが強い。強剪定しても、した後には枝をズンズン伸ばしてくる。
ある年、この枝を2階のベランダに伸ばしたらどうなるだろうと
伸ばしてみた。
日が当たらないところから解放された枝はズンズンと伸びた。
伸びた枝には白い花がうわっと言うほどついた。
薔薇の枝を水平にすると花がつきやすい。
習ったようにやると本当に花がたくさんついた。
それから十年近く今ではベランダいっぱいに枝が茂り、
隣の家まで伸び、これ以上は絶対にダメ^っと言うほど伸びている。
しかし花の時期・・早ければ3月の終わり、
遅くとも4月になれば白い花が咲く。
一見バラには見えないらしく何ですか・と聞く人もいるくらいだ。
う〜ん、普通のバラとちょっと違うかも。
1ヶ月は我が家の王様である。
花後はまたもや剪定されるがその内にまた茂るのだ。
歳をとるほどに剪定が辛くなる。
いつかは本当に短くする時が来るかもしれない。