見出し画像

過去分析

過去分析ってしたことありますか。
私は今しています。
このnoteはこれから就活を初めて行こうって考えている人や、何か面接対策をして行きたいという人たちに読んで欲しいなぁって感じで書いています。

就活において、業界理解と自己分析はまず始めにすることだって言われますよね。
私も一番最初にしました。
何が自分の強みなのか、何が自分の弱みなのか。
自分の強みはどこの業界で役に立つのか、そしてその業界の難の職種で役に立つのか。そして最後にこれによって自分はどのようなキャリアをえがいていきたいとかんがえているのか。

自己分析と業界理解などをすることによっていろいろなものが見えてきます。なので、まず最初に自己分析と業界理解って言われているんですけど、個人的に自己分析について、今現在の自分の分析とともに過去の自分の分析もとても大切なんじゃないかと感じています。

これなんでかって言うと、企業によっては小中高までの自分についてはなしてほしい。という企業があります。
過去の自分はなんでこんな行動をしていたのか。そのときはこういう価値観を持っていたはず。でもその経験からこういう価値観が芽生えた。

そんな感じで過去の自分を見つめ直すこともとても大事なんじゃないかなぁって思います。
だって、今の自分の価値観って過去の自分が作り上げてきたものですからね。過去何を経験してその価値観が作られたのか。それについて面接で聞かれることもあるので、自己分析の時に特に過去の自分を見つめ直してみると良いですよ。

あと、コンサルティングをやりたい人は、過去の友人にどれだけアポイントメントを取れるか。みたいなことをやる会社もあるらしいです。
それで、今の自分の人間関係をみる。みたいな。
そんな感じで自分の作り上げた人間関係、価値観などを会ってみると見えてこなかった自分って言うのを見つけれるかもしれません。

過去分析って多分めちゃくちゃ辛いです。
私自身いじめの経験があって、言われた悪口などを思い出してとても辛い思いをしました。
それでも、過去を分析することによって、見えなかった自分やなんでこの価値観が作られたのか。それについて考えるきっかけになりました。

就活をして行くに当たって、自己分析は就活が終わっても終わらないんだ。
特に何かキャリアアップをして行くときに、自分はこの道に進みたい、こういう風になりたい!ってなったとき、自分の強みが分かっている方が成長しやすい。とのことです。
なので、自分の強みや価値観をしっかりと理解するためにも自己分析…特に過去分析って大切なんじゃないかなぁって思います。

じゃまた~👋

いいなと思ったら応援しよう!