見出し画像

21_21でやってるゴミうんち展に行きたい

この展示に大いに関心がある。来年までやってるから、東京でも見に行けるかも。いや、行こう。

展示のテーマは、どうやらひたすらうんこの話ということではなく、世の中にあるモノの循環の話っぽい。けど、その中でも目を背けられがちなゴミとうんこに着目してる、のかな?

このほど私は秘密基地でコンポストトイレを作って使用することで、人類のうんこに関する考察が深まりつつあることを感じてる。

なんなら「まきまきうんこ」の正体にも迫ることができた。うちの隊長のうんこはまきまきやねん!(ここだけの話)

で、その後分解されて、別の物質に変化していく過程を今、段階的に見届けてるところ。完全に分解されたら袋に入れて持ち帰り、畑の堆肥にしてみる予定。

堆肥も買うとそれなりにお金かかるねん。だから自分が育てた野菜食べて、自分のうんこからできた堆肥でまた野菜育てるというのは、実際には画期的な経済活動なワケですよ。

けど、ここで新たな疑問。昨今の小学生はもう蟯虫検査をせえへんらしいけど、これって人糞からこさえた堆肥で野菜育てなくなったからなんやろ?蟯虫は一体どこからやって来て、どの瞬間から人類に寄生するんや?私はこの循環をやってるうちに蟯虫いるようになるんかね?

まあ、気の長い話なのでぼつぼつやるかな。とりあえずうんこは完全に分解されてくれないことには袋に入れたとしても車に積んで持ち帰る気にはならんので、今年のうんこは来年の春活用くらいのペースで行ければ良しとしよう。

蟯虫については…
別途調べよう。また目黒寄生虫館行かなあかんかな?

いいなと思ったら応援しよう!