![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151465824/rectangle_large_type_2_ae21eea7c4f9250797ea41cf03443fe1.jpeg?width=1200)
ギターのきっかけ
職場でよく一緒になる人に、昔、東北に紅白歌合戦が巡業に来るとバックのドラムの演奏を、たびたび お呼ばれして叩いていたしていたプロドラマーのおじちゃんがいる。
バンド稼業やロードに出ること、箱バン生活稼業のあれやこれの捧腹絶倒必死の思い出話を飽きもせずいろいろとしてくれるのだが、その中から。
友達のプロギタリストがおったそうな。
北海道方面への山口百恵さんの巡業中のとあるステージでのこと。
プレイバックPart2をその日も演奏し歌うよっということだったのだが、ここで、その曲構成をしばし想起してほしい。・・
普段どおり調子よくプレイバックPart2をステージで演奏していた。
一番目の歌詞が終わるとブレイク(空白。休符)が入り、その印象的なきっかけを契機に曲が進行ドラマティックに続いていくわけだが、演奏が始まってしばしすると、ギターアンプの電源がおちたのだそうだ。
きっかけは でなかった(/・ω・)/。
「いやあぁっ、俺っ人生であの時ほどあせったことナカッタねっ」
と。
そりゃー百恵 歌 入れないでしょ あれがなきゃって。
リフが出なかったそのステージはなんとか他の楽器がカバーし終曲まで歌い継いだとのことだったが、記事記述者が楽器演奏者なのでそのあせった気持ちが思いはかられ(爆)。