![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164009144/rectangle_large_type_2_1f8dfe23034e756d3d95bd0cfd2a05c1.jpeg?width=1200)
ギターにおける4thビルド、6thフォーム、クラスター
マイク・スターンの「スタンダーズ」からライクサムワンインラブ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733052232-1GHISTxZcyA7F89uf6e0OXJV.jpg?width=1200)
4thプラス三度系の平行移動、マイナーセブンスコードと4弦をルートとする6thコードその同型フォーム(展開形)、メジャー系のクラスター、4thプラス5thへの流れ。一小節目の三拍目はクロマチックな接続です。
(4thビルドの表記ができない為、アド・サスペンデッド表記があります)
30秒あたりです。
開放弦を使ったクラスターフォームの例。トニーニョ・オルタとか使用しそうですね。この五弦のBをA,B,C,Eとベース音を動かしてアルペジオすると映画バグダッドカフェの「コーリングユー」の歌いだしになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733049488-CJtmZ86asi1kyzejSQH3B7UE.jpg?width=1200)
ビルエヴァンスとジムホールの「アンダーカレント」の「スケーティングインセントラルパーク」をイメージして和声を動かしてみました。
弦楽のクラスターの美しさには遠く及びませんけれど、「そうじゃない人はそれなりに」by樹木希林。
![](https://assets.st-note.com/img/1733055967-f2e37wTnBmZKI1DLcoUxAqC5.jpg?width=1200)
ではでは(*'▽')。