見出し画像

’90年代メインストリーム近郊にしてみれば

 その頃は一番音楽にハマっていた季節だったはずで音楽オタクの先輩がレコード屋に就職しジャズ喫茶やロック喫茶に入り浸ってもいた頃だった。学内の友達からラヴィンスプーンフルのこれがよい、ベルベットアンダーグラウンドだシャーデー「スムースオペレーター」だバッキーピザレリと息子がサポートするステファン・グラッペリがとってもよいんだよ知ってた?と持ち掛ける登山部の先輩にジョニ・ミッチェルだプロコフィエフ「戦争ソナタ」だラジオエチオピアが混信?久保田麻琴だ猛暑にはラヴェル「ボレロ」だコルトレーンにマイルスにエヴァンスだニールヤングなんだよスティーリー・ダンにしてみようかオールマンブラザーズってエリザベス・リードの追憶なの?ライ・クーダーだったらいいのにアルバートアイラーとサン・ラーどっちが親しみやすい?あわよくばブラインドフェイスだろっ吉田美奈子だ・・・もうトリップしてるように永遠と続けられそうになってきている(笑)のだけれど、90年代メインストリーム近郊で忘れがたいサウンドを少し。

 フリーボ。今でもアルバム冒頭の曲に胸が熱くなり。吉田美奈子をバックにロビー・ロバートソンがギターをかき鳴らしているかのようで、やっとというかフェンダーアンプを一番よい音でこういう風に奏でられる人が・・というか、私がコレで遭遇してしまったんだよね。石田長生(おさむ)とか大村憲司とかそれまでにもシーンで活動してたからというか。萩原健太も彼らのこと激励してますっっだってわかるよそれうんうんって気持ちになり。

 ブリッジ(bridge)はトラットリア・レーベル(小山田 圭吾主催)で渋谷系ってことでいいのかな。清水 ひろたか(G)が機材オタクでとにかく音が良くその後のスタジオミュージシャンとしての仕事もきいたが抜群でした。

 スポティファイはリンクからの場合、パソコンにアプリをいれて連動させて聞くのが吉。スマホだと無料聴きだと曲順に再生されないかと。
 「いつのまにか」マグースイム。キーボード二台のアンサンブル趣向強めでその屋台骨をグルーヴィーなベースが支えるという頼もしく曲もよしっ!でツインボーカル。メンバーに細野晴臣のご親戚らしい人がいます(たしか)。この女性の方、好きだったなあアレサ・フランクリンと堀江 美都子がジャキーーーンと合体したような。

「Fly High」エスカレーターズ。宇宙の果てまで、、飛んでけ~~っ。アーズウインド&ファイヤーばりなのかのゴリゴリくるリズム隊と後期レスポール直伝かっのスペイシー系グリッサンドがバッチグー。よいサウンドシステムで聴いてほしい。人間の身体にグルーヴの魔法ってかかっちゃうんだから、うんおかあさんごめんなさい私悪い子じゃないの。だって唯音楽をきいてるだけなんだもの。

「STAY」ロッテンハッツ。アルバム全体はかなりカントリーよりな曲がそろってるんだけどこれはまあティーンエイジファンクラブのようなギターアンサンブルなナンバーかなっ凄みがでるまでもう少しっで久保田真琴「星屑」のような頬を赤らめさせての男の子浪漫ティックな。今聞くとオーセンティックな雰囲気を感じて。ほんと上手なミュージシャンが集まったんだよね。

「I love your smile」SWINGING POPSICLE グルメ料理漫画のおかげでしばらく至高の と 究極の流行りばやりだったけれどその選考委員をすることがあったなら押しメンとしてもうくんずほぐれつで押し出し相撲をしようかなの覚悟はあるっ!!(ただし重量クラス分けはしてほしい)リッケンバッカーの例のバーズ「ミスタータンブリンマン」やビートルズ「アハードデイズナイト」の十二弦サウンドでもってシャラーンと。「十二弦ギターのサウンドで世を騒がせた件で立件」されないのでしょうか。

「夢で逢えたならどんな話しよう」区麗情。セカンド・(たしかサードも)アルバムが西脇辰弥ブロデュースで前の時代の武部 聡志の一連の仕事群を個人的には彷彿とさせられ素晴らしい。静的なと荒々しくと可愛らしげにいじらしくと彼女の女性らしい資質のその側面がひきだされ、西脇マジックをえいっっとひと振りで楽曲も粒ぞろいかと。「ありがとう」ではドゥービーブラザーズのジェフ・バクスターのアメリカンなヤツが炸裂する。

「たしかめていてよ」鈴木祥子 アルバム「私小説」から。祥子さんのアルバムで一番好きかなっ。言葉の裏の思惟が感じられるような気がしてなんかよくって。奥田民生が何曲かこのアルバムに参加しています。


 次回はその頃周辺のスタジオ系ミュージシャンの凄さについての予定です。ではでは(*'▽')。


いいなと思ったら応援しよう!