![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69135722/rectangle_large_type_2_0812a6cde119d1e53db4b1a3c2b9a41b.png?width=1200)
自分と向き合う系の 振り返りと今年の抱負
2021年というか2020年からなのかな、もっと前からかな、けっこうつらく感じる日々が続いてました。
いま頑張らなきゃいけないことに集中して、がんばってもろもろ終わった後に泣きまくるような、そんな日々でした。
つらかった日々
どんな感じでつらかったというと「悔しい」という気持ちが大きいのかな。
味方になって欲しい人が味方になってくれない、
見下される、、、
積極的に頑張ると「落ち着いて」と言われ、冷静さを意識して頑張ると「もっと行動できるのでは」と言われる、、、
「ただ気になった箇所を注意されてる、という事実でしかない」、とは思うんですが、
良い部分は見られておらず、悪い部分だけを見られている感覚。
とかとか。
旦那さんと話して、
褒められたり評価されたりしてる事実を、自分はけっこう忘れたり、印象に残ってないことに気が付きまして、、、きっと自分のこういうところも影響してると思う。
ただ、その時の私自身の気持ちは、悔しくてつらくて、涙が止まらない日々でした。
毎日頑張ってやることやって、夜は泣いて〜の繰り返し。
むかしから泣き虫で、40後半になって更に涙もろくなったところもあるかなあ。
ご飯や睡眠はしっかり取れてましたよ。
昔はどうしてたかな〜っていうのを思い出してみたんですが、
近くで、もしくは一緒に行動してる人が
「すごいね!」「いいね!」って言ってくれてたのかも。
いい年になって、一人で動く機会が増えて(またコロナで対面が減ったというのもある?)、そういった機会が減ったということでしょうかね…?
でも「みんなからチヤホヤされて気持ちが落ち着く」という解決は違う。という気持ちはあって。
生きてればね、それなりにしんど〜ということもある。
不安など、ストレスなんて無くならない。
それらを抱えながら一緒に生きていけるようになりたい。
私もきっと迷惑かけてる。反省する部分ある。完璧じゃない。
それでも「私は頑張った。」って自分に言えるようになりたかった。誇りを持ちたかった。
(頑張ればいいってもんじゃない、結果が大事というのはわかってはいますが…)
コーチング受けた
社内でコーチングを受ける機会に恵まれました。
やってみたかったんですが、高くて躊躇してたので、、、社内で受けれて幸運でした。
結論からいうと、本当に素晴らしい経験でした。人生の財産!
そこで自分の本質的なところがわかりました。
代表的なの。
自分自身を大切にしてない/興味を持てれてない。
今を見れてない。(過去と未来だけを見てる。)
確かに〜!って思ったのが…
私は旅行が楽しめないんですよね。
「家に帰ったら/仕事にもどったら○○しないと」という気持ちで脳内がいっぱいで、観光地を楽しむとか、全く出来ないんです。
あと「○○さんのためにこれしないとー」ということが中心で、「その作業が私にとって大変なことか?」っていうのが終わってみないと気が付かない…っていう。
(しかも大変だったのを忘れちゃって、また大変な思いをしちゃうこともあり。)
コーチングな本も読んだ
これを原文(英語)で読みました。
アンソニー・ロビンス(コーチングで有名な人?)の「こうすると良いよ」って友達からのメッセージのような本。
薄い本ですし、読みやすいですし、原文がおすすめです。
お気に入りの箇所があって
困難を乗り越えて(乗り越えるだけじゃなく)好転させる人は、3つのdecisionsを毎日やってるよ、っていうところ。
その3つが、
what to focus on
what things mean
what to do
この2つ目。
「何が起こってるか」っていう事実は変えられないけれども、「それはどんな意味?」っていうのは自分でつけられる。(…と私は解釈)
これがお気に入りです!
あと、この本の中の、朝の質問と夜の質問は、たまにやってます。
「いつも意識することメモ」を作った
自分に対して柔らかく好奇心をもつ。
自分は完璧ではないけど、なんでも持っている。
意味は自分でつけられる。
「心から欲しいもの」に意識を集中する。
感情と事実を分ける。
受け取り方をニュートラルに。
本質的な課題につながるものはある?
コーチングと上記の本などから作ってみたものです。
このメモを見つめつつ、
「今の自分」をバレットジャーナルな感じで、かきかきするようになりました。
けっこう自分を整理できるようになったかな…と思います。。
毎朝の習慣
朝はいつもSkypeの英語レッスンを10分ほどやってます。その前後に自分時間を作ってます。
自分時間に何やってるかっていうと、以下のどれかをやってます。
アンソニー・ロビンスの朝の質問に答える
自分の価値観・哲学を見直して、自分の目標を見つめる
重要度と緊急度の第二象限の見直し。
やりたいこと、やること、タスクの書き出し。
「いつも意識することメモ」を見つめる
「何に集中するべきか」「どう捉えるか」というのをおもに整理できてる感じ。
墓石に刻まれたい3つのワード〜今年のテーマ
アメリカの刑事ドラマをよく見るんですが、
「クリミナル・マインド」のシーズン6の18話で、
エミリー・プレンティスの墓石に「忠誠、勇気、高潔」と刻んでます。
「忠誠、勇気、高潔」…エミリーっぽいワード!
私には全くない別世界なワードだわ〜と感じました。
そこで、私の墓石にはなんて刻まれるのが理想かなあと考えてみました。
私の場合は…
「誇り、創造、尊重」
今年年末の会社の合宿で似たようなワークがあって、びっくりしました!
というわけで、今年のテーマにしようかと思っています。
あと、できるようになったらいいなあと思ってること
「成果物を予想を上回る形で仕上げたい!」というのもありますが、
会社チームメンバーの「頑張るぞ!」って取り組んでいる人の成長の機会を尊重したい、というのがあります。
それを両立できるような立ち回りが自分に出来るだろうか〜?とすごく気になってます。
自信持って出来るようになれたらいいなあ。
そんなこんなで今年もよろしくお願いします。
あまりうまく文章かけないのだけど、アウトプットしなきゃ練習にならん!ということで… m(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
![石崎うに(uniq)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45324484/profile_c322b3c1290efd88fef8c16f965157a2.png?width=600&crop=1:1,smart)