
ジムワイパーがぶっ壊れている件について
この週末、2022ポケモンフェスのヨビ祭を楽しみながら、こんなツイートをしました。
ジムワイパーが面白すぎて、この週末、他のブキを触っていません。初めて使ってまだ1.5日ですがショクワンダーのバッジは既にゲットw ポジションは中後衛。適当に撃った縦振りがカスっただけで70ダメージなので、あとは横振りかクイボで追撃すればキル1です。
— あなうと (@unifla) November 6, 2022
塗り効率も最高レベルなんじゃ? わかば・銀モデどころかラクトより早くきれいに塗れる。先の戦い方と噛み合っていて「索敵=広範囲の塗り」な辺りがそう感じる要因かも。中の人の練度さえ高ければナワバリ系の大会で大暴れしそうな気がします。
— あなうと (@unifla) November 6, 2022
ショクワンダーの使い方がちょっと難しい。光っていてもアーマーが付いている訳じゃないので、別に強くはなっていないのよねw; 押し込まれた時に敵の背後を取って挟撃する感じ。斬りに行くとやられますけど; 本体と同じく練度の必要なSPです。
— あなうと (@unifla) November 6, 2022
あと、先にも書きましたが、ジムワイパーのホントの強さは「ギアがスカスカでも強さに変わりなし」な点。「受け身」くらいは付けておきたいですが、基本、体を出して索敵するのでイカ速すら不要。自分はとりあえずメイン効率とインク回復を1.0ずつ積んでます。あとは洗濯用w フェスに最適ですww
— あなうと (@unifla) November 6, 2022
現在の使用率は1%台?(参考URL:https://twitter.com/splatoon_weapon/status/1580088135048134657) とっても不人気で「ぶっ壊れ?はぁ?」な感じですが、ちょっとお時間をいただいてTwitterでは書けなかった根拠について補足させていただきます。
射程がぶっ壊れている
最初は射程について。ジムワイパーっていうと「ショクワンダーで急接近して叩っ斬る」イメージが強いかと思いますが、このブキ、アウトレンジからの中後衛が最適ポジションと言えます。縦振りの射程が試し撃ちライン4.4本分。ジェッスイ4.6本、ボトル4.1本、スクイク3.8本、竹4.3本と比べたら分かりやすいかな。対面する機会の多そうなスシが2.6本、シャプマが2.4本、52が2.8本であることを考えると、わざわざ連射速度で不利な相手と近距離で撃ち合う意味のないことがわかります。
塗り性能がぶっ壊れている
実測してきました。塗りリセットしたロビーで、カニ歩きで200Pのスペシャルを溜める様子を動画にし、カット編集して「イカ状態のインクゲージが消えた瞬間」から「SP発動可能のエフェクトが開始した瞬間」までの時間を比較しました。比較対象は同じ200Pの銀モデ。結果は以下の通りです。
ジムワイパー / 8.96秒
銀モデ / 9.33秒
時間あたりのインクの排出量自体は銀モデの方が多そうですが、銀モデには「インクの重なり」があるのに対し、ジムワイパーは真っ直ぐ前方にインクを飛ばすので「インクに無駄がない」ことが大きく影響していると思われます。(ちなみに、ジムワイパーで効率よく塗るにはコツが必要です。「脳死ジャンプ撃ちでは溜め過ぎ」がヒントです)
ジムワイパーの塗りがぶっ壊れている要因の一つに「縦振りの塗り幅が非常に広い」ことが挙げられます。「リッターより試し撃ちライン2本だけ短くやや細い」塗り幅を「リッターがフルチャする間に3発」撃てると言ったら分かりやすいでしょうか。その上、インク効率も悪くありません。
ダメージ量がぶっ壊れている
上記のような特長から、ジムワイパーに「中後衛から縦振りの射程を活かして塗り、索敵する」スタイルを推奨することをご理解いただけたと思います。その索敵に使うのが縦振りというのがまたくせ者です。ヒット音が聞こえた時点で、敵には既に70ダメージが入っています。「いた!」と思ったら敵のLifeは残り30ですよ。インクに余裕があればクイボの爆風で確殺。(直撃させる必要がありません) インクが少ないなら当たり判定の大きな横振りを当てれば確殺。前衛をカバーするシチュエーションなら縦振りが当たった時点で倒せていますね。
結局、一番ぶっ壊れているのは…
コンセプトですね。ブキの基本設計の時点でぶっ壊れています。例えばマニューバ。マニューバは「立ち撃ちに強力なスライドを絡めて」戦うスタイルです。例えばトラスト。トラストは「ぺちょぺちょ撃ちに高ダメージなフルチャの榴弾を混ぜて」戦います。例えばクーゲル。クーゲルは「短射程モードで塗ってダメージ量の多い長射程モードで狙撃」です。でも、ジムワイパーは「高ダメージの縦振りに横振りやクイボを混ぜて」戦います。塗りと攻撃のダメージ配分が逆でしょう? 何となく塗っているだけで70ダメージの弾をばら撒いているのですから先手を取って有利になるのは当然なのです。
確かに「急接近して叩っ斬る」のは格好良いのですが、それはなかなか難しい。敵を倒せても生存するのが難しい。(サモランのナイスダマと同じ悲哀を感じます) それならば、その選択肢を持ちつつ、塗りと短射程シューターをカバーする動きが一番このブキの魅力を発揮できるのではないかと思います。
ジムワイパーは次期アプデでナーフされる可能性の低いぶっ壊れブキです。ナーフするにしても塗り幅をちょっと細くするくらいしかしようがないんじゃないかな。是非お試しいただきたいです。
以上です。読んでくださってありがとうございました。