![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83591341/rectangle_large_type_2_09dc3476de709e6c4d51e049b98918d8.jpeg?width=1200)
近況(イマ) そして 展望(コレカラ)
2021年秋以来、記事の更新が止まってしまった
なんで?
なんででしょう笑
すでに4つもの季節を通り過ぎたいま、
前回の記事までの状況からいろいろ変わっていることがありますので、つらつらと
①noteの作者名(私の名前)を「旅するユニコーン」に変更!
途中いろいろ変えたので、もともと何にしていたかを忘れてしまいました^^;
noteタイトルもあったように思いますが、なくなったのかな
②ゆうちゃんちーのラジオおわる
というか一時ストップ?でも実質一旦終了
またイベント的にやるかもしれません
③オンラインフリースクールは完全無償ではなくなる
▶︎館林市児童生徒対象の館林版オンラインフリースクールは委託継続ですので、無償で提供を続けています
https://www.manavivasirius.com/tatebayashi-online
▶︎昨年度は全国から無償で受け入れ可能にしていた風のがっこうは、今年度、会費をいただくことにしました(無償での提供継続には限界がやっぱりありました涙)
https://www.manavivasirius.com/onlinesirius
④シーズンごとに登壇や発表などの講師に
昨秋以降、子どもの貧困対策全国キャラバンin群馬に登壇させていただいたり、県のICT研修で事例を発表させていただいたり、太田フレックス高校の校内研修に講師としてよんでいただいたり、でした
今年度も、ぐんまこどもの国児童会館で職員研修に講師として呼んでいただくなど、時々入る講師依頼が、自分や団体の取組を振り返るよい機会になっています
お仕事依頼はこちらをお読みください
⑤おしゃべり哲学、休眠期間に
シリウスを夫婦ではじめて、そのオンライン版としてオンラインシリウス(おしゃべり哲学)を週1個人的にやってきましたが、冬に休眠期間に入りました
こどもたちとの時間も哲学的対話も好きでしたが、私にとって「休み」が必要だなと感じ、お休みに・・・
⑥オンライン学習サポートをペア・マンツーマンで受付中
シリウスの団体から個人として受け取っているお金では生活できないので、個人的にオンライン家庭教師のような、学習サポートをしています
内容や授業料についてはお問い合わせください
⑦オンライン学習支援ボランティアをスタート
冬からロヒンギャのこどもたちへの学習支援ボランティアをはじめました
館林にはロヒンギャの難民がたくさんきていることを知っていたけれど動けなかったここ数年
ようやく活動を少しお手伝いできるようになりました!
週1定期的に入ることは難しいので、助っ人的に^^
約1年の月日で変わったこと、たくさんですね
こうしてみると、不易流行
変わったものもあれば変わらないものもある
すべてをたどっていくと
その先にあるものは
根っこだったり源泉だったりするもの
私にとってはやはりここでした
シリウス代表として、教育NPOを目指す。
個人として、旅 × 教育を実現する。
イマは、後半の部分に熱を注いでいたいと感じる現在地です
旅しながら教育活動をする。日々、鮮やかに目の前を感じながら、地球のおもしろい扉をこどもたちに手渡していきたい。
そういえば、先日、体調不良で出演見合わせになってしまったのですが、某ローカルFMラジオ局番組でこんなことを話すつもりでした・・・という原稿です
Q. これからの目標や夢を、ぜひ、お聞かせください
旅が好きなので、地球を旅しながら、世界はこんなに面白いよ、知らないことがいっぱいあるよという気づきや学びの扉渡しをすることを目指しています
日本のこどもたちとオンラインでつながりながら、地球のあちこちの自然や人々のことを伝えたいし、オンラインでファシリテートしながらこどもたちの学び合いをコーディネートしていきたいです
国内でも、全国にいる(わたしがかかわる)メンバーに会いにいきたいです。リアルとオンラインのハイブリッドつながりができると面白いだろうなと感じています
地球が、目の前が、学びの場だと思っているので、想像するだけでワクワクします
といことで、私のコレカラ・展望は
旅するがっこうやオンラインコミュニティスペースをつくっていくこと
▶︎こちらはしばらく保留中です(2022.9現在)
オンラインコミュニティスペースはメンバーシップ制にします
旅が好きな家族・人で
旅こそ学びがつまってるな〜って教育そのもの(自分自身への学びにも・お子さんへの学びにも)に関心がある人・家庭を対象にします
旅のしかたのHOW TOではありません(それは旅本などでどうぞ)
私が個人や夫婦で旅する先で出会う自然・人々・出来事をつづったものや写真・映像を見ることができます
旅することで感じること・見つめること・語り合いたいこと
そんなことをメンバーシップの掲示板でいっしょに味わったり
いっしょに旅している感覚を毎日の楽しみにしていただきたいです
私たち夫婦が世界をぐるっと回ったのが9年前
最後に南米+南アフリカ回ったのが6年前
いまは国内ですら旅して回れていませんが
私、旅していないとどんどんくすぶっていくのがわかってきて
ここ最近「なにがしたいのかわからない・・・」なんて致命傷な言葉が出てくるようになりました
これじゃいかんと
まずは気まぐれに国内まわります
そして地球を飛び回れる情勢になったら
旅するがっこうin the worldやります
その準備や以前の旅の様子などを見られるのが
メンバーシップの現在の特典です
実際に世界に飛び回ってる時はリアルタイムの旅情報をお届けできると思います
そして
旅するがっこうはメンバーシップ制のコミュニティスペースをベースに、こどもたち向けには私が直接(双方向コミュニケーションツールで)感じていること、学びを授けるコアなプランも準備しようと思います
以前やってたおしゃべり哲学の延長のイメージです
月に2回か3回ほど、オンラインで集ってさまざまなことをこどもたちに投げかけようと思います(これこそが私が一生かけて楽しみたいこと)
まとめると
大人向けには、日々のコミュニティスペース(掲示板)で。
オンラインサロンのようなOne Planet 旅するがっこう(仮)。
月額1,000円。
こども向けには、ZOOMで月2〜3回程度、生のわたしからの学びを。
月額8,000円〜12,000円。
金額は予定です。夫ともう少し練っていきます。
オンラインサロンメンバー増えたら、国内・世界の旅先で出会った、私たち夫婦のフィルターでステキ!と思うお土産を抽選でプレゼントしたりしたい!
その抽選の様子も配信できたら楽しい!
旅する先で出会った人や土地は
じぶんごとになる
これは世界を旅して実感したこと
実際に旅には行けないんだけど疑似体験したいひとに
この「じぶんごと」になる感覚を届けたい
地球のすべてがじぶんごとになったら
問題と言われていることや
からまっていた糸がほぐれていくんじゃないか
私たちの感性で届けられるものを目の前のあなたに届けていったら
世界はもっとやさしくなるんじゃないか
ピースフルな循環の、調和の、融合の地球になるんじゃないか
そう信じています
One Planet 旅するがっこうの
オンラインコミュニティやこどもたち向けZOOMでの旅するがっこうに興味あるかた、ぜひ入りたい!という方は、私までご連絡ください(実質的な早期特典は何もないけど、草創期からのメンバーになれるという特典があります♪)
それでは、よき日々&よき新月の日をお過ごしくださいませ★♪
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうこりんりん@自分のままで生きる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172595373/profile_c62b575fb1143addf00011a5e5df0662.jpg?width=600&crop=1:1,smart)