見出し画像

息子の就学相談

こんばんは~🌃
土日やっと終わった。。。

昨日は月1の主治医の
カウンセリング+処方があったから
病院で半日潰れた~!
Σ(×_×;)!ウゥ..

先月、1つ薬を止めたから
その後どうでしたか?
ってな話で。

気が散ったり
頭が混乱したり
不安感からパニックになったり
ってのは無くなった。

そしたら主治医が
『成長してきて自制心が身に付いて
きているのかもしれないね🤭』
って娘を褒めてくれた。

娘曰く、
学校で泣くことはあるみたいだけど
本人はケロッとした態度で
それについて報告してくるから
案外大丈夫みたい。

『いつも嫌なこと言ってくる子がいるけど
私が泣くと
「やベー!ごめんごめん」
って謝ってくるから、
意地悪な事言ってくる子には
そうやって涙で訴えるしかない!』
と本人が言ってて、
『辛くないの?酷かったら先生に言おうか?』
って聞いたら
『いや、言わなくてももう解決してるから
言わなくて良い』
だって。

私もなるべく子供同士の事は
学校で先生と当事者同士で解決できる力を
養って欲しいと考えているから、
基本的には状況だけ把握して見守ってる。

学校って勉強する所だけど、
人とのトラブルを解決する能力が
一番大切だと思っていて、
大人になってからの退職理由も大抵、
【人間関係】
だから子供のうちが大事だなと。

主治医には息子のアトピーの診察も
してもらっているついで、
就学に向けた相談も軽くしてみた。
私から見て定型児だと思ってるけど、
先生から見てどうか意見を貰った。

医『5才の男の子だからね~。
まだそんなにじっとはしてられないけど
【まぁ、自由だよね~】』
と言われた😅

『市町村よるけど、
就学相談が夏頃にあるから
もし心配ならその時に相談してみたら?』
って言われた。

『でも、WISCはもし受けれるなら
発達の凹凸が分かるし、
入学後に指導しやすくなるけど、
そもそも検査したがらない場所も多いから
行ってみないと分からないけどね』
だって。

確かにWISCは何時間も掛かるから
試験する方も、させられる方も
結構大変だよね。。。

月1の娘のカウンセリングは
普通の診察より長くなりがちだから
子供達ら退屈して
診察用ベッドの上に立ってたり、
診察室出て廊下をチョロチョロしてたり
結構な自由人。

息子の幼稚園の担任の先生には
『学習も、体操、プールもお着替えも
遅れなく皆と同じタイミングできちんと
やれていますよ』
って褒めてもらったんだけど、
幼稚園以外だとかなりフリーダム。
1人目が特性有りの子だと
親の中の子育て経験の
普通の経験値が積み上がらないから
比較できない。

男の子の5歳0ヶ月で
じっと座っていられる子って
どれくらい居るだろう。
とりあえず、
幼稚園では出来てるなら
それ以外は自由でいいか~。
とも思ってる。

私も気持ちの上では
割りと 自由人だから
あんまりルールとかに縛られるのは
好きじゃないんだ~。

子供の頃は割りと空気読んで、
親とか先生の前だけは良い子風にしてた🤣
真ん中っ子特有のずる賢い感じだけど。

私が親じゃなかったら
ぶちギレだろうな~
って思いながら子育てしてる。

YouTubeとかゲームとか自由に
やり放題だからねwww

今年は息子の就学準備も
視野に入れつつ、
二人の成長を見守っていきます。

では、
お休みなさ~い😌🌃💤







いいなと思ったら応援しよう!