
朝顔と秋桜 一日目
初めて電子媒体で日記を書く。紙媒体でもたまに書いていたが、大抵三日坊主だ。日記を書き始めようと思ったのは、読んでいる漫画の影響だ。
「アサガオの観察日記なんか大人になってからやった方が楽しいに決まってる」(『違国日記』ヤマシタトモコ)
ヤマシタトモコさんの漫画は中学生の頃読みはじめた。繊細なタッチと心理描写の漫画を読んでいる時は、大人の仲間入りしたような気分になって好きだった。
私は大人になったが、このマンガがすごい!を頼りにしないと漫画も選べない鈍い人間だ。繊細で丁寧な大人になれなくてごめんよ、中学生の私。
コロナが流行している今、都会にいると本当にやる事がない。家で缶チューハイを飲むか、どうぶつの森をするかだ。たまにウォーキング・デッドを見たり、デトロイトビカムヒューマンをするが、その二つは世界観が自分の中で被ってしまうので同じ日にはできない。
自堕落な生活にも飽き、部屋の掃除もかなりした。花まで飾るようになった。先日は母の日だったので、カーネーションを買ってお母さんに写メだけ送って自分の部屋に飾っている。宅配すると花代より高くつきそうだったので…お母さんもその方がいい、お金を大切にしなさいと言ってくれているから多分大丈夫だ。
さて、朝顔と秋桜の話に戻る。
ヤマシタトモコさんのTwitterで先程のセリフがハッシュタグにされて呟かれていた。今日は5月らしからぬ真夏日だというトレンドニュースを見た。
植物が良く育ちそうだ…朝顔を…育ててみるか……そのくらいならテキトーでも育つだろ……近くのスーパーに家庭菜園の道具売ってたな…………と思い始め、ズボンだけパジャマからジーンズに着替えて買い物に出かけた。都会では土ですら買わなければいけないのか、と田舎生まれの私には少しギャップを感じた。しかも土がやたらデカくて一鉢分には多すぎる。小学生の頃に観察日記のために植えた鉢には、底に石を入れていた気がするので、それっぽい石も買った。あと種。
朝顔だけでよかったのだが、土も余る事だし、もう一種類育てる事にした。鉢植えにはあまり向いてなさそうだが、売ってる中で秋桜が一番好きだったので買ってみた。
種を植えてから一週間ほどで芽を出すらしいが、そしたら小学生の観察日記には土だけを描き感想も書きづらい最初の一週間があるのか?あるのだとしたら、かなり見てみたい。
私はその土だけ七日間、大人の勝手な日記なので関係ない事を書くつもりだ。