見出し画像

水やりの必要量

温床のおかげで少し数は減っているものの、冬は室内に取り込まなければならない鉢がだいぶ増えた。

鉢物は水やりも結構手がかかる。

はじめは、どの鉢にも、同じ位の量の水をやっていたが、最近、(鉢の中を透過して)受け皿に溜まる水の量が植物によって違うことに気がついた。

オリーブなど比較的乾燥に強い植物は、水が溜まりやすい(水はけの良い土にしているせいもあるけど)。

その一方で、ホーリーバジルはほとんど水がたまらない。インドで聖なる木として崇められるホーリーバジル。高温多湿そうな国原産の植物は、水分をたくさん体に取り込むのだろう。葉っぱにもたくさん水を含んでいそう。

水が下に落ちる前に、根でほとんど吸っている?今年は割と元気なホーリーバジル。
ローズマリーも、意外と水分をよく吸収する。
ミントも結構水が好きな方かな。

あと、レモンも水切れに弱い。

いいなと思ったら応援しよう!