なんでモヤモヤするんだろう?
こんにちは!UNIBOの瀧本です。
皆さんは、掃除、好きですか?
僕は正直嫌いです。お喋りすることが好きなので、学生時代、手を動かさずに遊んでよく怒れていました💦
UNIBOフリースクールの活動は、”デジタルに触れる”ものが多いです。
だからこそ、意図的にスタッフとのコミュニケーションやボードゲームなど、アナログな活動も取り入れています。そしてその中には、「スタッフのお仕事を手伝う」という活動も含まれています。
掃除することは好き。だけどモヤモヤする。。。
以前、UNIBOのスタッフとフリースクールの児童2名が、店内の床磨きを一緒に行っていました。
普段はeSports活動中心の彼らが掃除をしている姿を見て、
『いいね!めっちゃ助かるよ、ありがとう!!』
と伝えました。
ハニカミつつ、照れくさそうにしつつ、
『俺、掃除好きなんだよ!』
と答えてくれた彼の様子は、とても印象深かったです☺
さて、そんな彼が掃除をしつつボソッと一言、、、
そんな一言を聞いて、とても大切な気持ちだな、と感じました。
自分の気持ちに気付くきっかけ
フリースクールの利用前、UNIBOでは必ず見学対応を行い、その際に児童のヒアリングも行います。
その中で、多くの児童に共通していることとして、
「自分の気持ちの言語化」
が苦手という印象を受けます。
※子どもというより、日本人は総じて苦手な人が多いですよね。。。(←自分もですが)
この児童も例外なく、どちらかというと気持ちの表現が苦手な方だと、日々の活動を見ていて感じます。
※衝動性が強い特性で、勢いのままに言葉を発することが多いです。
そんな彼が、自分の「モヤっ」とした感情に気付けた、とても大切な瞬間でした。
『なんでモヤモヤしたのか?』
『この気持ちは何なのか?』
そこに至るにはまだまだ時間はかかると思います。
いつか彼が、自分の気持ちをうまく言葉にできるように。
そしてその先に、「他者理解」へ繋げられるように。
日々の活動の中で、しっかりと関わっていきたいと思っています。
UNIBOフリースクール|NIJINアカデミー愛知UNIBO校
瀧本