【フェブラリーS GI】❶近年の逃げ馬の追走力数値は11秒70〜11秒84。逃げ馬にとってはいかに追走力数値を落とせるか。❷1着傾向は✔︎展開か・展開レースの2パターン。✔︎展開レース巧者◯で☑️展開レース敗戦の巻き返し。❸過去5年で前走から距離短縮⇄延長ローテは互角。距離延長ローテは根岸S(1400m)からが優秀。今年の◎本命はこの馬から🐎
23年(15着)追走力数値11秒82
22年(2着)追走力数値11秒84
21年(14着)追走力数値11秒70
20年(12着)追走力数値11秒76
19年(1着)追走力数値12秒04
近年で逃げ切りは19年のみ。連対(2着)も22年の1頭。
当時の追走力数値も近年で最も遅い11秒84〜12秒04。
逃げ馬にとってはいかに追走力数値を落とせるか。
今回は安定した数値になっている20〜23年、
11秒70〜11秒84をベースとして考えたいですね。
さらに遡ってみると‥
18年(16着)追走力数値11秒66
17年(13着)追走力数値11秒80
16年(15着)追走力数値11秒68
15年(12着)追走力数値12秒00
逃げ馬は勝ち切る事が難しいレース。
過去9年まで遡っても
追走力数値12秒04以内から勝ち馬はおらず。
また、古馬混合の同距離+同舞台は『武蔵野S』でも
逃げ馬の追走力数値は11秒68〜11秒72で推移しており
フェブラリーSとほぼ同等の逃げ馬の追走力数値。
23年(15着)追走力数値11秒68
22年(3着)追走力数値12秒02
21年(12着)追走力数値11秒70
20年(6着)追走力数値11秒72
19年(9着)追走力数値11秒72
フェブラリーSで逃げ切りは追走力数値12秒04で
武蔵野Sの逃げ馬の馬券内(22年3着)は
追走力数値12秒02と逃げ馬好走は
いかにゆったりした展開にできるか?
というのが分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎23年11秒86→12秒25→12秒20 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)11秒75→12秒00→11秒98 ③
✔︎武蔵野S(2着)12秒12→12秒15→11秒96 ②
✔︎ペルセウスS(1着)11秒85→12秒00→11秒93 ①
✔︎欅S(1着)12秒08→12秒40→11秒80 ①
✔︎22年11秒90→12秒35→11秒86 ①
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?・チャンピオンズC(11着)12秒38→12秒40→12秒53 --
?・函館記念(9着)11秒94→12秒08→12秒14 --
?☑️かしわ記念(5着)12秒14→12秒05→12秒82 ⑤
・フェブラリーS(1着)11秒76→11秒90→11秒94 ③
・21年11秒76→11秒90→11秒94 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?☑️チャンピオンズC(6着)12秒18→11秒93→12秒28 ④
✔︎シリウスS(1着)12秒45→12秒83→12秒64 ②
?・JDD(7着)12秒37→12秒55→13秒21 --
・ユニコーンS(1着)11秒70→12秒10→12秒30 ③
・20年11秒96→12秒05→12秒12 ②
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)12秒00→12秒30→11秒93 ②
?☑️マイルCS(14着)11秒88→11秒75→11秒78 --
✅スワンS(2着)11秒88→11秒70→11秒68 ③
?☑️毎日王冠(6着)11秒83→11秒53→11秒58 ②
✔︎19年12秒04→12秒20→11秒96 ③ (逃げ切り)
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎東海S(1着)12秒32→12秒33→12秒15 ②
✔︎3勝C(1着)12秒25→12秒37→12秒18 ①
✔︎2勝C(1着)12秒22→12秒43→12秒35 ①
・1勝C(1着)12秒33→12秒50→12秒50 ①
✅序盤→中盤→終盤で終盤にかけて速まる展開
☑️序盤→中盤→終盤で中盤が最も速まる展開
✔︎序盤→中盤→終盤で中盤が最も緩む展開
・は✅☑️✔︎以外を示しています。?は馬券外
◯囲い数字は当時の上がり順位。--は5位以下
近年のフェブラリーSの展開は2パターンしかない。
ポイント❶の逃げ馬の追走力数値と比較してみると
✔︎23年(15着)追走力数値11秒82
✔︎22年(2着)追走力数値11秒84
・21年(14着)追走力数値11秒70
・20年(12着)追走力数値11秒76
✔︎19年(1着)追走力数値12秒04
逃げ馬の追走力数値が11秒76以内だと問われる展開は
『終盤』にかけて追走力数値の落ち込む・展開となり
追走力数値11秒82以上になれば、そのまま『中盤』が
最も緩まる✔︎展開レースになるということです。
今年の逃げ馬(候補)は?ドンフランキーの単騎?
今年も✔︎展開レースと思うほどメンバー構成?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
距離短縮→3勝+2着3回+3着2回
距離延長→2勝+2着2回+3着2回
同距離→3着1回
距離短縮馬は前走比で追走力数値が追走ペースUP。
追走ペースUP戦に良績を残している馬の信頼度は↑。
同距離馬は3着1回で『過去5年』では分が悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これにより最終結論前の攻略ポイントとしては‥
❶近年の逃げ馬の追走力数値は11秒70〜11秒84
❷1着傾向は✔︎展開か・展開レースの2パターン。
✔︎展開レース巧者◯で☑️展開レース敗戦の巻き返し。
❸過去5年で前走から距離短縮⇄延長ローテは互角。
距離延長ローテは根岸S(1400m)からが優秀。
過去4年の道中平均ラップ
過去4年の3着内12頭の好走パターン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
11秒58~【12秒10】~12秒33~【12秒50】③
11秒70~【12秒30】~12秒45~【12秒64】①
11秒76~【11秒94】~12秒14~【12秒82】①
12秒33~【12秒44】~12秒52~【12秒57】③
12秒54~【12秒66】~12秒75~【13秒03】②
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
11秒70~11秒84~【11秒95】~【12秒22】②
11秒83~11秒85~【12秒18】~【12秒43】②
11秒93〜11秒96~【11秒98】~【12秒24】③
12秒01〜12秒01~【12秒09】~【12秒09】③
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
11秒77~【12秒00】~【12秒00】~12秒10 ②
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓好走馬の持ち道中平均ラップと着順↓
【11秒68】~11秒88~【11秒93】~12秒00 ①
【11秒80】~11秒85~【11秒93】~12秒08 ①
↓該当馬の持ち道中平均ラップ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が無料掲載分です。
最終結論は2月17日(土)夜、公開予定です。
それまでの間は追記する形で
出走馬の考察を行って参ります。
オープンチャット【参加無料】
「血統背景&ラップ適性の注目馬🐎」
https://line.me/ti/g2/ZlIwg0_hMn3yGN4sSY9Myg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ラップ数値表については評価馬のみ
最終結論内で公開する形になります。
フェブラリーS 最終結論
❶近年の逃げ馬の追走力数値は11秒70〜11秒84
23年(15着)追走力数値11秒82
22年(2着)追走力数値11秒84
21年(14着)追走力数値11秒70
20年(12着)追走力数値11秒76
19年(1着)追走力数値12秒04
近年で逃げ切りは19年のみ。連対(2着)も22年の1頭。
当時の追走力数値も近年で最も遅い11秒84〜12秒04。
逃げ馬にとってはいかに追走力数値を落とせるか。
今回は安定した数値になっている20〜23年、
11秒70〜11秒84をベースとして考えたいですね。
さらに遡ってみると‥
18年(16着)追走力数値11秒66
17年(13着)追走力数値11秒80
16年(15着)追走力数値11秒68
15年(12着)追走力数値12秒00
逃げ馬は勝ち切る事が難しいレース。過去9年まで
遡っても追走力数値12秒04以内から勝ち馬はおらず。
また、古馬混合の同距離+同舞台は『武蔵野S』でも
逃げ馬の追走力数値は11秒68〜11秒72で推移しており
フェブラリーSとほぼ同等の逃げ馬の追走力数値。
23年(15着)追走力数値11秒68
22年(3着)追走力数値12秒02
21年(12着)追走力数値11秒70
20年(6着)追走力数値11秒72
19年(9着)追走力数値11秒72
フェブラリーSで逃げ切りは追走力数値12秒04で
武蔵野Sの逃げ馬の馬券内(22年3着)は
追走力数値12秒02と逃げ馬好走はいかにゆったりした
展開にできるか?というのが分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❷1着傾向は✔︎展開か・展開レースの2パターン。
近走の走破ラップバランス✔︎展開レース巧者は◯で
☑️展開レース(16〜1800m)敗戦からの巻き返しも。
✔︎23年11秒86→12秒25→12秒20 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)11秒75→12秒00→11秒98 ③
✔︎武蔵野S(2着)12秒12→12秒15→11秒96 ②
✔︎ペルセウスS(1着)11秒85→12秒00→11秒93 ①
✔︎欅S(1着)12秒08→12秒40→11秒80 ①
✔︎22年11秒90→12秒35→11秒86 ①
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?・チャンピオンズC(11着)12秒38→12秒40→12秒53 --
?・函館記念(9着)11秒94→12秒08→12秒14 --
?☑️かしわ記念(5着)12秒14→12秒05→12秒82 ⑤
・フェブラリーS(1着)11秒76→11秒90→11秒94 ③
・21年11秒76→11秒90→11秒94 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?☑️チャンピオンズC(6着)12秒18→11秒93→12秒28 ④
✔︎シリウスS(1着)12秒45→12秒83→12秒64 ②
?・JDD(7着)12秒37→12秒55→13秒21 --
・ユニコーンS(1着)11秒70→12秒10→12秒30 ③
・20年11秒96→12秒05→12秒12 ②
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)12秒00→12秒30→11秒93 ②
?☑️マイルCS(14着)11秒88→11秒75→11秒78 --
✅スワンS(2着)11秒88→11秒70→11秒68 ③
?☑️毎日王冠(6着)11秒83→11秒53→11秒58 ②
✔︎19年12秒04→12秒20→11秒96 ③ (逃げ切り)
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎東海S(1着)12秒32→12秒33→12秒15 ②
✔︎3勝C(1着)12秒25→12秒37→12秒18 ①
✔︎2勝C(1着)12秒22→12秒43→12秒35 ①
・1勝C(1着)12秒33→12秒50→12秒50 ①
✅序盤→中盤→終盤で終盤にかけて速まる展開
☑️序盤→中盤→終盤で中盤が最も速まる展開
✔︎序盤→中盤→終盤で中盤が最も緩む展開
・は✅☑️✔︎以外を示しています。?は馬券外
◯囲い数字は当時の上がり順位。--は5位以下
近年のフェブラリーSの展開は2パターンしかない。
ポイント❶の逃げ馬の追走力数値と比較してみると
✔︎23年(15着)追走力数値11秒82
✔︎22年(2着)追走力数値11秒84
・21年(14着)追走力数値11秒70
・20年(12着)追走力数値11秒76
✔︎19年(1着)追走力数値12秒04
逃げ馬の追走力数値が11秒76以内だと問われる展開は
『終盤』にかけて追走力数値の落ち込む・展開となり
追走力数値11秒82以上になれば、そのまま『中盤』が
最も緩まる✔︎展開レースになるということです。
今年の逃げ馬(候補)は?ドンフランキーの単騎?
今年も✔︎展開レースと思うほどメンバー構成?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❸過去5年で前走から距離短縮⇄延長ローテは互角。
距離延長ローテは根岸S(1400m)からが優秀。
距離短縮→3勝+2着3回+3着2回
距離延長→2勝+2着2回+3着2回
同距離→3着1回
距離短縮馬は前走比で追走力数値が追走ペースUP。
追走ペースUP戦に良績を残している馬の信頼度は↑。
同距離馬は3着1回で『過去5年』では分が悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これによりフェブラリーSの攻略ポイントは‥
❶近年の逃げ馬の追走力数値は11秒70〜11秒84
❷1着傾向は✔︎展開か・展開レースの2パターン。
近走の走破ラップバランス✔︎展開レース巧者は◯で
☑️展開レース(16〜1800m)敗戦からの巻き返しも。
❸過去5年で前走から距離短縮⇄延長ローテは互角。
距離延長ローテは根岸S(1400m)からが優秀。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主要ステップレースの逃げ馬の追走力数値は‥
東京大賞典(2着)追走力数値12秒79
東京盃(1着)追走力数値11秒40
東海S(16着)追走力数値12秒22
武蔵野S(15着)追走力数値11秒68
チャレンジC(12着)追走力数値11秒96
それでは最終結論です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終結論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
直近は中盤の緩まる✔︎展開レースが続いており、
ドンフランキー単騎濃厚も故障明け+出負けの場合は
逃げ馬不在+中盤の最も緩む✔︎展開レースの可能性も
高まる1戦。✔︎展開レースと決め打ちするならば、
今年の根岸S覇者でもあったエンペラーワケアで‥と
思っていた矢先に回避することになりました。
エンペラーワケアは出走していたら✔︎展開巧者であり
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)12秒23→12秒50→12秒08 ②
・御影S(1着)11秒55→12秒30→12秒45 ③
✔︎ドンカスターC(1着)12秒08→12秒40→12秒25 ①
・3歳上2勝C(2着)11秒48→12秒10→12秒65 --
・3歳上1勝C(1着)11秒53→11秒70→12秒45 ②
✔︎未勝利(1着)12秒03→12秒70→12秒28 ①
✅序盤→中盤→終盤で終盤にかけて速まる展開
☑️序盤→中盤→終盤で中盤が最も速まる展開
✔︎序盤→中盤→終盤で中盤が最も緩む展開
・は✅☑️✔︎以外を示しています。?は馬券外
◯囲いは上がり順位 --は6位以下
『中心視をしていた1頭であったでしょう。』
さて、フェブラリーSの展開は2パターンから構成され
✔︎展開レースか・展開レースが近年も続いてます。
↓出走各馬の追走力数値(序盤数値)↓ ※前走
①11秒47 イグナイター
②11秒62 シャンパンカラー
③12秒87 ミックファイア
④12秒81 ドゥラエレーデ
⑤12秒22 オメガギネス
⑥12秒43 カラテ
⑦11秒99 ガイアフォース
⑧12秒48 セキフウ
⑨12秒25 ペプチドナイル
⑩12秒55 タガノビューティー
⑪12秒87 キングズソード
⑫12秒57 スピーディキック
⑬11秒94 レッドルゼル
⑭12秒79 ウィルソンテソーロ
⑮11秒40 ドンフランキー
⑯12秒48 アルファマム
東京ダ1600mは外枠の方が芝を走る距離が長い分、
有利と言われています。それはそうかも知れませんが
ドンフランキーの⑮番スタートは果たして?
さて、逃げ候補の⑮ドンフランキーが飛ばす展開なら
終盤にかけて数値が落ち込んでいく・展開レース。
・21年11秒76→11秒90→11秒94 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?☑️チャンピオンズC(6着)12秒18→11秒93→12秒28 ④
✔︎シリウスS(1着)12秒45→12秒83→12秒64 ②
?・JDD(7着)12秒37→12秒55→13秒21 --
・ユニコーンS(1着)11秒70→12秒10→12秒30 ③
・20年11秒96→12秒05→12秒12 ②
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)12秒00→12秒30→11秒93 ②
?☑️マイルCS(14着)11秒88→11秒75→11秒78 --
✅スワンS(2着)11秒88→11秒70→11秒68 ③
?☑️毎日王冠(6着)11秒83→11秒53→11秒58 ②
上記は1着および近走の走破ラップバランス。
☑️展開レース敗戦経験のある馬が勝ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてフェブラリーS(16.18年)や武蔵野S(23年)の様に
さらに『追走力数値11秒60台』に突入した場合だと
フェブラリーS 18年(16着)追走力数値11秒66
↓1着の近走好走の走破ラップバランスとラップ数値↓
☑️根岸S(1着)11秒83→11秒80→11秒90 ①
✔︎武蔵野S(0.4 4着)12秒14→12秒45→12秒16 ②
フェブラリーS 16年(15着)追走力数値11秒68
↓1着の近走好走の走破ラップバランスとラップ数値↓
・根岸S(1着)11秒65→11秒80→11秒85 ③
・武蔵野S(3着)11秒70→11秒90→12秒12 ④
・3勝C(1着)11秒76→12秒30→12秒38 ①
・2勝C(1着)11秒73→12秒10→12秒25 ②
✅展開レースを除く、☑️✔︎・展開レース好走馬が
当日も勝ち切ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
更に逃げ候補ドンフランキーが✔︎中盤を一旦、
緩めるなら直近2年を含め、1着傾向が浮かび上がる。
✔︎23年11秒86→12秒25→12秒20 ③
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎根岸S(1着)11秒75→12秒00→11秒98 ③
✔︎武蔵野S(2着)12秒12→12秒15→11秒96 ②
✔︎ペルセウスS(1着)11秒85→12秒00→11秒93 ①
✔︎欅S(1着)12秒08→12秒40→11秒80 ①
✔︎22年11秒90→12秒35→11秒86 ①
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
?・チャンピオンズC(11着)12秒38→12秒40→12秒53 --
?・函館記念(9着)11秒94→12秒08→12秒14 --
?☑️かしわ記念(5着)12秒14→12秒05→12秒82 ⑤
・フェブラリーS(1着)11秒76→11秒90→11秒94 ③
✔︎19年12秒04→12秒20→11秒96 ③ (逃げ切り)
↓近走の走破ラップバランスとラップ数値↓
✔︎東海S(1着)12秒32→12秒33→12秒15 ②
✔︎3勝C(1着)12秒25→12秒37→12秒18 ①
✔︎2勝C(1着)12秒22→12秒43→12秒35 ①
・1勝C(1着)12秒33→12秒50→12秒50 ①
これこそ、フェブラリーSのレース質のであり、
決して✅展開レースにはならないフェブラリーS。
オールマイティ型は✔︎展開レース巧者が最低限であり
・展開レースと☑️展開レースに対応可能な馬となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年◎本命として託したい✔︎展開巧者+・☑️対応馬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、勝ち切れないと思う馬から挙げますね。
ここから先は
¥ 500
いただいたサポートは今後の還元企画の為に貯めさせてもらいます😊その際は是非、ご参加下さい🤲