大学の人事屋さん

首都圏にある私立大学の人事部門で働いています。 基幹業務ばかりですが、間接的でも学生の…

大学の人事屋さん

首都圏にある私立大学の人事部門で働いています。 基幹業務ばかりですが、間接的でも学生の笑顔につながっていると信じて頑張っています!

最近の記事

ウクライナ侵攻による教育サービスへの影響

ロシアがウクライナに侵攻しました。国家間あるいは民族間において、非常に緊迫した状況が続き、心を痛めるものがあります。 拙稿においては政治的・信条的なものは抜きにして、客観的に大学が提供するサービスへの影響について記載していこうと思います。 国際交流の停滞まずもって、国際交流に多大な影響があることが挙げられるでしょう。考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、中東の情勢不安定然り、アメリカでのテロ然りとこれまでも多くの国際紛争が起きてきました。その度に同地域における留学プロ

    • 「親ガチャ」論に欠けている決定的な視点

      最近「親ガチャ」という言葉をよく耳にします。ネットのまとめ記事などで目にしていた方もいたと思いますが、9月7日の週刊現代で用いられたことで一気に浸透していきました。 改めて説明するまでもありませんが、子は親を選べない、すなわち生まれた環境で自身の人生がイージーなのかハードなのか決まってしまうということを、おもちゃのガチャガチャ(ガチャポン?)やソシャゲのガチャと掛けて使っている訳です。 ご先祖様が一人でも欠ければ自分は存在していないこれこそ「親ガチャ」論に欠けている決定的

      • 整理解雇の4要件と日本型雇用慣行

        日本の労働市場において、解雇というものはよほどのことがない限り許されないものです。その認識だけでも人事担当者は良いのですが、なぜそのような厳しい制限があるのかについて触れていきたいと思います。 日本型雇用慣行既に崩壊が始まっていますが、高度経済成長を支えたのは「日本型雇用」がうまくいっていたからだと言われています。ジャパン アズ ナンバーワンとまで称されたものですが、どのようなものが思い浮かびますか? いわゆる三種の神器とされるのが、「終身雇用」、「年功序列」そして「企業

        • DXが教員に与える影響

          DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、簡単に言えば、デジタル化によって人々の生活を豊かにしようという考え方、仕組みのことです。学生にとってはメリットしかない話かもしれませんが、考えてみれば大学にとっては悩ましいものかもしれません。特に先生方、今までのように楽観的にはいられないかもしれませんよ。 具体的にはどんなもの?授業、成績評価、成長度合い、相談事項など様々なことを一つのシステムに集約することで、個人に適応した学習支援や学習成果の可視化、更には成長分析まで行えるよ

        ウクライナ侵攻による教育サービスへの影響

          正社員になった方が良い理由

          正社員の是非に関する議論は今に始まったことではありませんが、アフターコロナを見据えると、今後正社員のメリットが最大限発揮されるようになると私は考えています。それには様々な理由がありますが、一般的なメリット・デメリットから考えていきましょう。 ちなみに、腕に覚えがある人や、そもそも経営者になりたい人、夢を追いかけている人には当てはまりませんのでご注意ください。 正社員のメリット・デメリットざっくり言えば、巷で言われているのはこのようなところでしょう。 【メリット】仕事内容

          正社員になった方が良い理由

          サステナブル社会にトップパフォーマーは不要

          なぜ、サステナブルが叫ばれているのでしょうか。それは、ヒト・モノ・カネという資源には限りがあり、使い捨ての消費社会から循環型の社会を目指しましょう、というのが大雑把な見方と言えるでしょう。 組織論で言えば、ある程度市場の限界が見えてきた以上、現在の市場で上手く立ち回って生きていく必要が生じてきたのです。これまでは隙間産業、いわゆるベンチャーの活躍するスペースもありましたが、産業は飽和し、有限な資源を無駄にすることなく限りある市場で工夫しながら生き抜いていかなければならなくな

          サステナブル社会にトップパフォーマーは不要

          雇用保険料引き上げ検討、早くて令和4年から?

          厚生労働省が本日(令和3年7月28日)、雇用保険料引き上げの検討に入ったようです。新聞各社がネットで速報を流しています。理由は、コロナ禍における雇用調整助成金での支出が大幅に超過したことによるものです。 雇用保険とは多くの人にとって、雇用保険は失業保険(正式名称は基本手当)として認識されているのではないでしょうか。正社員など一定の要件を満たしていると、労使折半で保険料を納めており、その期間や最後の収入額を基準として求職活動を条件に支給されるものです。 雇用保険の主旨として

          雇用保険料引き上げ検討、早くて令和4年から?

          大学教員の有給休暇はどう取得する?(有休取得義務違反書類送検)

          令和3年7月8日、愛知県の津島労基署は給食管理業の栄屋食品株式会社を書類送検しました。皆様もご存知のとおり、平成31年4月から労働者の有給休暇5日取得が義務化されています。 判決の意義愛知県では同制度施行後初の書類送検ということです。今回は事業所が複数ある会社の中でも、10人以上の労働者がいて、有休の時季指定権を行使できるにも関わらず、怠ったという理由での書類送検となっています。どうやら、この会社は令和3年6月にも賃金の未払いに関する書類送検を受けているようで、労基署も警戒

          大学教員の有給休暇はどう取得する?(有休取得義務違反書類送検)

          最低賃金が上がり、東京は1041円へ

          7月14日、最低賃金を全国平均で28円引き上げることとなりました。令和3年7月現在で、東京都の最低賃金は1013円であり、全国平均は902円となっています。前年がコロナ禍を鑑み、見送られたことから、2年ぶりの上昇ということになります。アルバイト等で働く人にとっては良いニュースにも思えますが、大学ではどのような影響があるのでしょうか。 大学の非正規雇用大学には専任(正規雇用)の他、色々な雇用形態で働いていらっしゃる方がおられます。社会人アルバイト、学生アルバイト(TA、SA)

          最低賃金が上がり、東京は1041円へ

          仕事で行き詰まったらどうする?組織の閉塞感を打破する方法『ザ・インターナルブランディング』

          書籍の紹介です。 「インターナルブランディング」という言葉をご存知ですか?なんとなーくニュアンスでお分かりかと思いますが、社内での仕事への動機付けと共通の理念を共有していく作業のことを指しています。 仕事に行き詰まってしまったり、会社自体が先行き不透明な時には、目先の小さな利益に固執するのではなく、一度立ち止まって会社の理念や創業の思い、今後の方向性を改めてじっくり見つめ直す方法を取ってみてみるのも良いかもしれません。 ご興味おありの方は、以下にてざっくりご紹介しますの

          仕事で行き詰まったらどうする?組織の閉塞感を打破する方法『ザ・インターナルブランディング』

          ANAの2年間休業制度の何が先進的取り組みと言えるのか?

          ANAが令和3年4月から最長2年間の休暇を取得することのできる「サバティカル休暇制度」を導入する動きであることがわかりました。元々、留学や資格取得、治療など様々な理由に対し休暇を与えてきた同社ですが、今回の取り組みはどういった面で先進的と言えるのでしょうか。少し考えてみたいと思います。 もちろんコロナ禍における人件費抑制申し上げるまでもありませんが、経営陣がまずもってこの制度に期待を寄せている理由は、人件費抑制に他なりません。令和2年早々からコロナウイルス感染拡大を受けて、

          ANAの2年間休業制度の何が先進的取り組みと言えるのか?

          【2022卒版】私立大学職員採用試験の対策(WEB面接)はこれだ!!

          さあ、2022卒の採用に向けていよいよ本格始動となって参りました。就職活動事情としては初動の遅い私大職員の採用(5月〜)ですが、コロナ事情もあって、おそらく業界内でも大きな変動が予想されます。 私大職員を目指される方は、是非とも出だしを大切に、2月から準備を始めてください!手っ取り早く対応策が知りたい方は、目次2つ目以降をご参照ください。 WEB面接が当たり前になる2021卒対象(2020年実施)の採用活動では、緊急事態宣言や活動自粛の影響を受け、多くの大学が慣れない中で

          【2022卒版】私立大学職員採用試験の対策(WEB面接)はこれだ!!

          世の中の足を引っ張っているのは大体「ずるい」か「生意気」という感情

          これを知っていると、ひょっとすると生きるのが楽になるかもしれません。もしくは、物事が順調にいっている時につまづく(邪魔をされる)ポイントがわかるかもしれませんよ。 なお、科学的根拠や統計学的な証拠といったものは出てきませんので、信じるか信じないかはあなた次第です…!(一度言ってみたかった) 他人の成功が許せない人間というのは嫉妬をする生き物です。よほど満ち足りているか、恵まれた人でなければ、人を羨むのが人間の性というものです。欲望には果てがないとも言えますが、実は仕組みは

          世の中の足を引っ張っているのは大体「ずるい」か「生意気」という感情

          人事の心構え(クローズアップ現代+のワタミ特集)

          今回の内容は非常に厳しいものとなります。願わくば、みんなが幸せで涙に暮れる人がいなくなることを望みます。しかし現実は厳しく、そして綺麗事では片付きません。 令和3年1月22日のNHK番組「クローズアップ現代+」であのワタミグループを特集した回が放送されました(タイトル『岐路に立つ居酒屋 雇用と日本型ビジネスの行方』)。 心苦しいながらも、人事屋さんとしては共感せざるを得ない内容でした。ブラック企業として悪名高い同社ではありますが、正規雇用をしっかり守る姿勢はトップとしてあ

          人事の心構え(クローズアップ現代+のワタミ特集)

          TAを大学職員と呼ぶのは横暴だが、ちょっと行動原理を分析してみた(マスク着用拒否で飛行機を降ろされた事件)

          事件と呼ぶのかわかりませんが、今朝報じられたニュースに衝撃を受けましたのでご紹介させていただきます。スポーツ報知によりますと、明治学院大学の特別ティーチングアシスタントとして働いていた男性が飛行機から降ろされた事件です。 概要男性はLCC(ピーチ)乗機後、CAさんなどからマスク着用を呼びかけられるも断固として拒否した挙句に、CAさんに手をあげるなどの行為を働いたようです。同機は釧路発大阪行の飛行機だったようですが、機長が航空法の安全阻害行為に当たると判断し、新潟の空港に臨時

          TAを大学職員と呼ぶのは横暴だが、ちょっと行動原理を分析してみた(マスク着用拒否で飛行機を降ろされた事件)

          令和3年の二黒土星は要注意!自己メンテナンスに励みます。

          あけましておめでとうございます。 昨年はこのnoteを始めたり、副業が少しうまいこといくなどそれまでとは異なる展開を見せた一年でした。 趣味レベルではありますが、九星気学と四柱推命を好んで見ていますので、メモレベルで今年の過ごし方をまとめておこうと思います。 ちなみに星回りは生まれた年できまっており、さらに厳密には、生まれた月や日、時間まで計算するやり方もあります。私はせいぜい日までです…(しかも自分のものぐらいしかわかりません)。 全体的に良くない年本年の二黒土星は

          令和3年の二黒土星は要注意!自己メンテナンスに励みます。