見出し画像

何も分からないダークソウルで今更だけど天下をとっていくぞ。後編【DARK SOULS】

前回、王のソウル保持者である「墓王ニト」と「四人の公王」を倒し、ゲームはいよいよ終盤を迎える。
今回は最後となる後編をお送りする。記事の最後には感想と、「ダークソウルは営業のようなのか」について意見をまとめてみる。


今までの記事はこちらから。↓



デーモン遺跡 〜ソラールといっしょ〜

「デーモン遺跡」には以前、ボスである「混沌の魔女クラーグ」を倒した時に一度訪れたことがあった。見るからにレベルが高そうなエリアだった為、当時はまだ早いと諦めていた。

画面の色がもう灼熱。
火属性のボスで間違いなしと予想できる。

エリアを進んでいくと早速白い光の壁が。進むとすぐにボス戦だった。こんなに早くボスが来るならもっと序盤に訪れても良かったなと思いながら、ボス「爛れ続けるもの」との戦闘。

遠距離で弓を撃ってみたが、とんでもない威力の攻撃をしてきて何度かやられてしまった。

防具を変更して接近戦でチャレンジ。回復アイテムのエスト瓶を飲みつつ、伸びてきた腕を攻撃。なんとかゴリ押しで撃破。

ボスを倒すとエリアにあったマグマが引いて、歩けるエリアが増えたようだ。早速進もうと思ったが、なんかめちゃくちゃ敵がいる。
向かって右には、いつぞやで倒した「山羊頭のデーモン」が1体。左には「牛頭のデーモン?」が沢山いる。(最初牛頭のデーモンだと気が付かなかったほどたくさんいた)

牛頭のデーモンたちがいる方向にはアイテムが沢山落ちていた。
正規ルートは山羊頭のデーモン側らしい。

先に進むと、もっと山羊頭のデーモンが。ボス戦のときより簡単に思えるが、それだけ強くなったということか。他にも様々な敵に会いながら比較的順調に進んでいくとまたボス戦が。なんだかボスが多いけど、「デーモンの炎司祭」がここのボスにしては弱い気がする。。。

この見た目のボスは三度目の登場?攻撃パターンはさほど変わらないようだ。

問題なく撃破。ショートカットも開通し、階段を降りていくとまたもやボス「百足のデーモン」との戦いが始まる。怒涛のボス戦ラッシュだ。

デーモン遺跡のメインのボスはこの「百足のデーモン」だろう。

早速戦おうと思ったが、エリアがほとんどマグマで、近づくことができない。どうすればいいか考えていたらもう死んでいた。短刀は圧倒的不利だと感じる。攻撃パターンすら分からぬまま何度もやられてしまい、心が折れる。
これはNPCの「ソラール」に助けを求めるしかない。私のダークソウルにおいて、ボス戦で唯一助けてくれたのはソラールだけだ。人間性を消費して生者となり、ソラールといっしょに戦闘。
無事に倒すことができ、「黒焦げた橙の指輪」をゲット。これでマグマの上も走れるようになる。

戦ってくれている間に弓で徹底サポート。
なんだか、ソラールが主人公になっている気がする。




混沌の廃都イザリス 〜ボスのギミックが分からない〜

「黒焦げた橙の指輪」を早速装備してマグマの上を歩き、次のエリアである「混沌の廃都イザリス」へ。おそらくここに王のソウル保持者がいると思われる。

マグマの中には竜のような敵が沢山いる。

道中、立派な建物が沢山出てきた。廃都と言われるだけあって昔は栄えていたのだろう。敵も難なく倒して順調にボス戦へ。

キレイな建物だが、随所に木が張り巡らされている。

白い光の中に入ると長い坂道がある。滑り降りていくと、ボス戦「混沌の苗床」が始まる。

坂道を滑り降りる映像がシュールで面白かった。

引きで見る感じ、どう考えても左右の魔法陣みたいなものを攻撃するのではないか?と推測。

回り込んで左右のオレンジの部分を攻撃するのだろう。

攻撃をなんとか避けながらダッシュで右側を破壊。するとムービーが流れて演出が入る。攻撃パターンが増えたような気が。。。
その後、左を壊す前に撃沈。再度チャレンジしたところ、すでに右側は壊れた判定になっていたので、左側へ進んで破壊。(破壊するまでにボスの攻撃で地面が陥没し何度も落ちてYOU DIEDした。結構難しかった。)

左右壊した後のムービー演出。めちゃくちゃ強そう。

これでやっとボスの体力が削れていくのか?なんとか攻撃を試みるが強すぎる。全然当たらない。しかも近づくとボスの周りの地面がすべて陥没してしまい、近づくことができない。これ、短刀は無理なのか?

再度やりなおして、初期位置からボスを眺めていると、ボスの中央の部分がローリングで壊せそうな素材をしていることに気付く。弓で攻撃してみるとだんだん壊れて行くことが判明!

中央の陥没した場所を覗いてみるとなんと下に道が続いている。これは気づかなかった。
ローリングで木を壊していく。

中には本体が横たわっている。数回の攻撃で倒すことができた。そういうパターンのボスだったのかと納得。ギミックに気付くまで結構時間がかかったが、無事に王のソウルをゲットした。

そういうパターンの敵いるよね。



公爵の書庫 〜アノール・ロンドの先へ〜

残すところ、王のソウルはあとひとつ。「アノール・ロンド」で見つけていた道を進むことに。

アノール・ロンドの横道から。

「城下不死教区」で見たやっかいなイノシシをひたすら弓で倒し、細い道を進んで行く。エレベーターに乗って敵を倒しながら進んでいく、本が沢山並ぶ書庫にたどり着いた。

体から結晶のようなものが生えた敵が。敵が結構強い。

再度エレベーターを発見し、上に上がると結晶で覆われた通路が。進んでいくと白い光の壁を発見。早速ボスだろうか。思ったよりも早い。
光の中に入ると、王のソウル保持者の「白竜シース」との戦闘が始まる。

ボス前の通路。階段を進むと壁の結晶が多くなっていく。

エリアが狭く、どうにかシースに近づこうとするが攻撃が強すぎて倒せない。地面から生えてくる結晶のトゲが痛すぎる。しかも近づけたとしても、まったくもって攻撃が当たらない場所にボスが居る。短刀は到底無理だが他の武器も当たらないのではないだろうか。

ボス「白竜シース」。ビジュアルが強そうすぎる。
これはシースに一番接近したときの一枚。後ろのトゲは全部シースの攻撃だ。
この場所だけは唯一攻撃を喰らわなかった。

到底力及ばず、倒されたあとは何故か別の篝火に復活させられる。どうやら倒された後、牢屋に閉じ込められてしまったらしい。門番のヘビを倒して、ギミックを攻略。はしごの一番上にある門を開けて進むと、書庫のエリアに戻っていくことができた。

牢屋の看守はだいたい寝てるよね。

篝火も見つけることができたので、これでもう一度チャレンジできる!と意気込んで2~3回ボスに挑んだがまったく歯が立たなかった。そこでやっと「負けイベント」と気付く。まったく、遅すぎる気付きだ。何回牢屋に入れられれば気が済むんだ。

書庫をうろついていると、階段のギミックを動かすことで進める道を発見。先に進むと篝火へのショートカットが可能となった。さらに、レバーを動かすことで下に進める階段を発見。
なんとここから外に出られるようだ。果たしてシースはどこで倒すんだろうか。

書庫を出た後。遠くに結晶が見える。



結晶洞穴 〜道が見えなくて踏み外す〜

書庫から外に出ると、湖獣を倒したときに居た氷のような敵が沢山いた。というか、これは氷ではなく結晶だったんだな。クリスタルゴーレムという敵らしい。そのまま結晶の中へと進んでいく。

新しいエリア「結晶洞穴」へと進む。

道なりに進んでいると、なんだか光の雫みたいなものが落ちているところがある。よくみると地面が無いのに、雫がそこに落ちている。
歩いてみると、透明な道があるらしく下に落下せず進むことが出来るようだ。

雫を頼りに先に進む。

透明な道を踏み外してしまうと落下死がある。もう、勘で進むしか無い。
何度も落下死を繰り返して道を覚えることに成功。
進んだ先には少し広いエリアがあり、ホタテのような敵が4体ぐらい待ち受けていた。1体倒したが結構強い。

ホタテの中身はガイコツの頭がたくさん。いいデザインしてるぜ。

倒しているとキリがなかったのでスルーして進むと、ムービーが始まる。
なんと、先ほどのボス「白竜シース」が。なるほどここで倒すのか。

ムービーがかっこいい。結晶って強そう。

そしてあからさまに壊すべきであろう光ってる棒が刺さっている。よくわからないけどダッシュして棒を破壊。でもその後すぐホタテにやられて撃沈。

光っている棒がある。

その後何度かチャレンジ。短刀はリーチが短い武器なので、とりあえず後ろを取りながら足やしっぽを攻撃。シース自体がでかすぎて画面に映らず、どこを攻撃しているかよくわからなくなってくるけれど、エスト瓶を飲みつつ攻撃に専念。長期戦だったが、なんとか撃破することができた。

エスト瓶の消費が激しかった。なんとか勝利。

これで王のソウルをすべて集めることができた。嬉しい。
フラムトのところへ行って、ソウルを捧げなければ。



最初の火の炉 〜ラスボス・グウィン戦〜

「火継ぎの祭祀場」へ戻り、フラムトへ王の器まで連れて行ってもらう。
早速集めた王のソウルを捧げる。

やっとここまで来た。

すると先にあった大きな門が開き、新しいエリア「最初の火の炉」へと進む。敵は黒騎士しかおらず、得意なパリィや背後を取って攻撃することで難なく倒すことができた。

砂漠のようなマップで、なんだか寂れた雰囲気がある。

エリアは特に分岐もなく、道なりに進んでいくと白い光の壁が。
入るとムービーが入り、ボスである「薪の王グウィン」との戦いが始まる。

かっこいい。リーチ長い。全然削れずに倒されてしまった。

強い。攻撃が早く、なかなかパターンを見極めることができない。ガードするとスタミナの消費が激しく、連続攻撃でやられてしまう。
何度もリベンジしてやっと、掴みのモーションや連続斬りがわかるようになってきた。しかもパリィが出来る。うまいことパリィが決まって、思ったよりも難航せずにボスを倒すことに成功。ついに倒すことが出来た。

パリィが入ると嬉しい。
よくやった!ソウルと経験値をもらう。

早速、篝火があったので回復とレベルアップをしようと触れたところムービが始まる。そう、「薪の王グウィン」はラスボスだ。
篝火に触れた主人公は火を纏い、「火を継ぐ者」となる。

篝火に触れるとすぐにムービーに入ってしまう。

ボス「薪の王グウィン」を倒し、自分が火継ぎをすることで、火の時代を続ける選択をした。というストーリーということでよろしいのか。

無事にエンディングを迎え、ダークソウルをクリアすることが出来た。

想像よりも早く、エンディングを迎える。
最後ぐらい、生者にしてやりたかったな。



後編・まとめ

やっとクリアすることができた。天下を取ったぞ。
嬉しいような少しさみしいような。総プレイ時間は52時間。最終ステータスは以下の通りだ。

クリアレベルは83。体力・持久力・技量をメインで上げた感じ。
盗人らしく、短刀を使い続けられたことが良かった。他には呪術や弓も活躍した。

ちなみにエンディングを迎えた後は、また一番最初に戻って2週目をプレイすることができるようだ。ストーリーに重要なアイテムは引き継がれないが、ステータスや装備は引き継がれたまま、またダークソウルの世界を楽しむことが出来る。

一応、「北の不死院」で不死院のデーモンは倒しました。
「火継ぎの祭祀場」に戻ってこれました。



総括 〜果たして営業のようなのか〜

個人的には、「営業のようだ」と言ってもいいと思った。
営業職についたことはないのだが、イメージと結構一致している。そして他にも営業みたいなゲームがないか探したが、今のところダークソウルを超えるものは見当たらなかった。

営業のやりがいや大変な点をチャットGPTに聞いてみたところ、以下を教えてくれた。
・成功時の達成感が大きい
・成果が出れば収入が増えることもある
・取引先との信頼関係の構築や感謝される場面に出会える
・コミュニケーション能力や交渉力、問題解決力が必要
・相手の動きやニーズを読む必要がある
・目標(ノルマ)へのプレッシャー
・断られることが多くメンタル面でのタフさが必要
・人間関係の難しさ

ノルマの達成や取引先に商品を買ってもらえたその成果から、自身の成長や達成感、高揚感を得ることが出来るのではないだろうか。

ダークソウルでは、何度も同じルートを辿ってボスと戦い、負けて篝火に戻ってはまたチャレンジするという点がある。
強いボスを倒したときの達成感や高揚感。よくやったと自分自身に言ってやりたくなる場面。ステータスを考えたり、装備を整えて対策を練ったり。絶対的な信頼をおける仲間が少ないことも、なんだか近しい気がする。シンプルに難易度が高いという点も似ている気がする。
営業補佐役だった私は、ダークソウルでいうとどのキャラになるんだろうか。防火女か?アンドレイか?

なんにしろ、店舗経営のシミュレーションゲームやRPG、格ゲーやアドベンチャーゲーム、パズルゲームなどいろいろなゲームタイトルを見返してみたが、営業という枠に近いのはダークソウルになるのではないだろうか。



ゲーム全体を通しての感想

ダークソウルという名作中の名作、そして死にゲーを最後までクリアできたことに感動。諦めなくて良かった、というか楽しかったな。

クリア後は攻略サイトやネタバレ動画、考察動画を見て楽しんでいました。一応、記事が書ける内容が溜まった段階で攻略を見ながら思い出して文章を書いてましたが、その都度取りこぼしがあったり発見があって楽しかった。初見殺し多いなとか、最後のエンディングは分岐があったんだ、とか。

RTAの動画も拝見しましたが、戦っていないボスが結構いたんだなー、と。
こうやってみると比較的魔法を使うボスと戦うことが少なかった気がする。

あと、クリア後に探索できるかなーと思っていたらできなかった。ラスボス倒したらエンドロールだった。そりゃそうだよね、まだダークソウルの意識が足りていなかったようだ。
そんなことで、取りこぼしたイベントが沢山あるので一応リストにしました。細かく見れば他にも沢山あるけれど、「ウーラシール」に行っていないだけでだいぶクリアが早くなっている気がする。
気が向いたら、2週目は取りこぼさずにやってみたい。

取りこぼしたイベント一覧
・ダウンロードコンテンツの「ウーラシール」に行っていない
・というとこは湖獣が出たところで、NPCを助けていない
・絵画世界に行っていない
・結局ヘルカイト(火の竜)倒していない
・センの古城でNPCを助けていない
・赤涙?という指輪を拾っていない
・手に入れたボスのソウルを一個も使っていない
(アノール・ロンドの鍛冶屋に頼めるらしい)
・地下墓地にいる鍛冶屋に会っていない(=種火を渡してない)
・大樹のうつろと灰の湖に行っていない
・人間性をうまく活用していなかった

ひとまずは、ダークソウルの世界観に浸りながら日常に戻ります。
ご一読いただいた方、初心者プレイの拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました!もっとフロムゲーへの理解度が必要だと感じました。
また、フロムゲーやれたらいいな。

祝ゲームクリア!


いいなと思ったら応援しよう!