![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170556521/rectangle_large_type_2_6d942f0b31bc5438e0cc66cddd674c84.jpg?width=1200)
できないことを言われても・・
叩かなければ成長できないじゃないか!と言われて凹む私
なぜか父親の主張を強く押し付けられると、即座に反論できない私がいます
これ 呪いですかね? わたしは叩かれても成長できません
こんにちわ 久しぶりの投稿をさせていただきます
わたしは、ここ最近の数年間というもの 愛息が人生の壁にぶち当たったので 「息子が人生の壁を越えていく様を見たい」という私の夢を傍で見る事ができた充実した日々を過ごしておりました.
なぜこんな夢を持っていたのかというと・・・わたしは、息子が2歳の時にがん告知をされ2歳の子を遺して逝くのではないかと不安になり 「わたしは息子が人生の壁を乗り越える時傍に居たい!」という夢を抱いてしまったのです まぁ めんどくさく考えたけれども・・・要は・・・息子が20歳になるまで生きていたいってことなんですけどね? そして去年その息子が20歳になりました~(わーい万歳!) 息子の人生はまだまだ気になることがいっぱいあって手も口もいっぱい出したいところなんだけど、わたしの夢は十分叶った! これからは息子が自分で切り開いていく気になって頑張っているから息子にお任せいたします. わたしは子離れをし わたしの「すき」を集める時間を過ごしていこうかと思います
そしてもうひとつの問題 親離れです
わたしの過干渉な両親に育てられ 不都合なことは親の育て方のせいだと無意識に認知していましたが 子離れを期に親離れもしようと思います わたしの「すき」を集めるにあたり わたしを形成する不穏因子(言い訳)をそぎ落とさないと「わたし」がぼやけてしまうじゃん?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170556544/picture_pc_d8c3aa3feeb3d505fabed029b2a80f63.jpg?width=1200)
とにもかくにも 年が明けて今日で18日目にしてやっと 今年の目標が定まったので ここに宣言いたします ビシッ!
1) 健康第一!人よりも体が弱いことを認識し、日ごろの暮らしを最優先.今の暮らしは わたしの体調を支えてくれている人たちのおかげであるということを忘れないこと 自分のできることを把握しなきゃ何もできないよね
2) 体力つくり! 自分のできることがあまりにも少ないのは体力の限界があっという間にくるから ここをすこしづつ広げていかなきゃ やりたいことをしても迷惑かけたり後悔したりしちゃうのは嫌. できることから少しずつ 一歩進んで二歩さがってもいいから まず一歩! とりあえず散歩という名のウォーキングから. (一歩がちっちゃいw とはいえ これまでこの一歩で何度も病院送りになっているのでご勘弁を)
3)自分の考えを言語化していく! ジェスチャーに頼りっぱなしで言語化を疎かにしてきたツケをヒシヒシと感じた数年間だったので 「じぶん」というものを もう少し丁寧に言語で表現できるようになりたいな
4)多くの人と会いたい! とても繊細で不安定な体調を持つと、相手の人に迷惑をかけるのではないか不安になります. (体調を崩していても隠そうとしてしまうしね) そこを克服すべく上記三つの項目があり 4)は集大成となります
今年は 「じぶん」元年
ちいさく芽生えたこの気持ちを どこまで育てていけるのか 小さく前にでて小さく進んでいく道を 小さくでも文字で綴れる幸せを胸に.