
noteで何ができるん?
初めまして。
アカウント名は好きな言葉を拝借して「ダブロー」といたしました。
駄文を弄する
→無意味でくだらない話をするさま、余計なことを述べ立てるさま、などを意味する表現。
いきなり「駄弁やないかい」というのは置いておいて。駄文の方が可愛いので。
ということで、アタクシは存分に駄文を弄して参ります。
具体的にはどんな駄文かと申しますと、"行動を伴ったぼやき"です。
昔からおもしろいこと楽しいことばかりしたいという性分だったもんで、世の中に受け身だったんですね。じゃあ能動的に動いてやっか、そんな感じです。
それでは、始まり始まり。
noteってどんなもんさ
noteの印象ってどんな感じでしたか、最初。
「情緒」「エモ」「情報売ってる」「文章好きな人?」「学びある」「会社がうまく使ってる」「気分で日記」
アタクシははじめの4つの印象が強かったねですね。
それはどうでもいいとして、なぜその印象が強かったのか。
なんだかんだ読んじゃってたんですよね、たぶん。note公式にどんな使い方が書いてあろうが、実際読んでみて使ってみて、ユーザーが思ったことが印象になっちゃいますから。
じゃあ、私は何に着地させたいのか。ふむ。
別に読んで欲しいものじゃないという気持ちがデカいです。
そりゃ読んでくれる人がいてリアクションもらえた方が嬉しいと思いますけどぉぉぉ?、人の駄文を読みに読むほど人って暇なんですかね。では、もうまずはアタクシの駄文心を育む踏み台になっていただきます。ということですわ。
どんなもんもクソもないので、つまりこの見出しはハズしました。
noteを批評する!?
受け身野郎を続けていますとね、「批評家」気取りやすいんですよね。
それはそれはもう、本当に愚かですよ。批評は一丁前なのに「じゃあどうするどう変える」という視点に関しては知らんぷり。
もう殴れそんなやつ。黙らせろそんなやつ。
いきなり垢BANされそうなワードを使ってしまい大変申し訳ありません。
でも、落ち着いて考えてください。落ち着いてください。これくらいいったん見逃してください。この気取った「批評家」は何をしてくれるんでしょうか?もっと言えば、何を生むんでしょうか?
顔も分からん、名前も分からん、職業も分からん、そんな人のあれやこれって、まじで何の生産性があるんだろう。
「そんな人たちの言葉に傷つく必要ないよ!気にしない気にしない!」という意味ではござらんのですわ。まじでシンプルに「何の意味があるんだろう?」という意味です。もっと広げますと、noteの批評なんかに止まってないですよねこの話は。
TikTok見て、YouTube見て、Instagram見て、X見て、少々の暇つぶし以上の時間を使っている場合、、、、あれあれ。
「わたし気付いちゃいました!」(cv .おすず🍊🧡#FRUITSZIPPER)
失礼いたしました。本当は画像入れたかったんですが、ちょうどいいのがなく雰囲気で押し切りましたね。
うん、置いといて、そういうことですよね。そういう人たちっておビジネスの恰好のお客さまになっていくんですよね。大した思考もせず、ただただコンテンツを流し見し、自分の肥やしにもためにもならない明日になれば忘れてしまうような膨大な情報に感情や時間を使って、なんとなくで過ごして、、、完全な受け身な消費者の出来上がりでございます!一丁あがりぃ!!!
はい、今回の見出しもnoteに止まっていない話なので、大外しです。反省します。
noteで何するの〜?
「最初言うてるやないかい」という指摘も華麗にスルーしつつ、弄して参ります。
noteでは、アタクシの”能動的選択による行動”をご覧に差し上げるつもりでございます。
「さっきと言うてること違うやないかい」という指摘にも聞く耳を持たず、弄して参らんと欲す。いや、そんな違わないですよね。ぶっちゃけ。
でも、この世の中でこれを実行するのってとても難しいと思いませんか。思いませんか、そうですかそうですか。確かに、SNSとか見なければ意外といけるかもしれませんね。ちっ。
まあ、私はやってみたいのでやります。パーソナライズ化された情報にくるくる流されるのではなく、溢れたコンテンツに時間と感情を持ってかれるのでもなく、おもしろい楽しいを掴み取りたいのです。その様を、noteにします。
この見出しは良かったのでは?どう?どう?
noteでだべろ〜
あとひとつ、考えたこと書き漏れてました。
「議論」の大切さです。
1人で殻にこもっていても、けっこう楽しめるこの時代に、私はいろんな人とおしゃべりしたいのです。ん、あの、うん、これはそのあれです。
シンプルにおしゃべりって楽しいじゃないですか。でも、大人になるとコミュニティが小さく狭くなっていく人が圧倒的に多いですよね。とてももったいないなと感じます。たくさんの方々が多くを学び、多くを考え、多くを変える力を持っているんですよね。何かから元気をもらうのはもちろん良いことですが、自分が元気を与えられる・何かを与えられるという自覚があるだけで、これまたけっこうハッピーになれるんですよ。残念ながら、アタクシに自信を持ってギブできるものはございませんので、そういう面でのハッピーは持ち合わせておりません。ただ、よう分からんハッピーマインドをかろうじて持っているだけです。
ですが、これまで出会った人のほとんどはたーくさんそんな力を持ってました。「自覚」までいかんのが難しいのかしらん。
じゃあ、気づかせてあげたい。そんな気持ちもあります。けっこうあります。
そんな話をしたかったのに、noteでだべろ〜と題したこの見出しも大外し哉。
終わらせて差し上げます
以上、ダブローでした。