三菱電機、不正からの再起 Z世代「殿はありえない」日経新聞 慶応通信 経済在籍 MBA卒業のおじさんの視点
メール送付の話。今はさんだが、以前は役職を示すアルファベットと「殿」を続けていたと。今は漸くさん付けになったが、これも「骨太の方針」から出てきた改善策の一つであると。私は基本上司も部下も家族も「さん」付けです。理由は年齢、役職、性別関係なく対応できるからです。基本皆一緒だと思っているので。。もちろん対外的な対応が必要な場合は、役職でお呼びします。ティール組織、近い部分を目指していると思うのですが、形だけではどうかなと思う一方、何かを変えないと進まないよなという思いもあります。私が所属している企業でも同じ事が起きていますので、自社の状況も省みてみます。