
雑誌と映像で掘りまくる!U-NEXT的欧州サッカーの楽しみ方
今年も欧州サッカーが開幕しました。U-NEXT映画部の林です。25年来のアーセナルファンである自分にとって、今年はかなり特別な開幕です。プレミアリーグとU-NEXTが7年間のパートナーシップ契約を締結。独占配信が始まったのです。
自社とプレミアのロゴが並んでいる…。なんてことでしょう。もちろんU-NEXTでは、引き続きラ・リーガ1部も全試合配信します!
大学時代からこれまで様々なサービスにお世話になって欧州サッカーを楽しんできましたが、U-NEXTなればこその特長としては、サッカー雑誌を読み漁りながら楽しめるところ、ここを推したいです。
サッカー鑑賞の喜びは、どこまででも「掘れる」ところにあると思います。最初は「三笘がゴール決めたー!!!」の喜びで十分です。でも観続けていくと、観戦時の興味は攻撃陣から中盤に移り、守備陣に移り、ゴールキーパーに移り、最後にはレフェリーやスタジアム、観客の様にまで辿り着きます。そして、監督の戦術、移籍情報、長い歴史から紡がれる因縁、選手ひとりひとりの出自やキャリアから生まれるドラマ……。いくらでも掘り続けることができて、そのうち「三笘がゴール決めたー!!!」の500倍くらい楽しんでいる自分に育っているのです。
ということで、U-NEXTでサッカーを掘るのにうってつけの雑誌がこちら↓
ワールドサッカーダイジェスト
情報・データの網羅性と豊富なコラムで、基本教材ともいえる信頼と実績のサッカー専門誌。月2回刊行
SOCCER KING
ひとつのチームを深く掘り下げる作りで、そのチームについて一気に詳しくなれます。3ヶ月に一度刊行
theWORLD
欧州4大リーグおよび各国代表の最新情報をメインにした、読み物中心の電子マガジン。月1回刊行
これらが全部、追加料金不要で読み放題です。
そしてもちろん、サッカー関連の映像作品も多数揃えています。下記にサッカードキュメンタリーの代表作をいくつかご紹介しておきます。
MESSI/メッシ

ディエゴ・マラドーナ 二つの顔

ネクスト・ゴール!世界最弱のサッカー代表チーム 0対31からの挑戦

エンジェル・シティ / 女子サッカーの新時代

日本サッカー界からも良作を2つ。
ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~

FOOTBALL DREAM 鹿島アントラーズの栄光と苦悩

劇映画やアニメも含めたサッカー特集はこちらに↓
ドキュメンタリーからアニメまで!サッカーを満喫
個人的には、以前こんな原稿を書きました。映画とサッカーは、似ているのです(決めつけ)。なので今回、映画部コラムでサッカーに終始したものを書いたことをご容赦ください。
【映画とサッカーの類似点】
・現代サッカーの起源は1863年、映画は1895年。つまり百数十年の時間軸の中で培われてきた歴史を持つ点
・限られた国や地域だけの人気や文化ではなく、地球上ほぼすべての国で愛される存在である点
・各国で独自の発展を遂げながら、でも共通のルールがあって、お互いの国のトレンドが刺激し合って進化し続けている点
・世界的な権威といえる賞や大会がある点
・各国に歴史的レジェンドがいる点
さぁ、今週は第2節。長いシーズンを楽しみましょう。そして来春には、アーセナルが21年ぶりの優勝を決めていますことを!
© 2014 Mediaproducci n SLU © 2019 Scudetto Pictures Limited ©Next Goal Wins Limited. © 2023 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO® and all related programs are the property of Home Box Office, Inc. © 2020-2022 KAWASAKI FRONTALE Co.,Ltd. ©2022 Kashima Antlers FC All Rights Reserved.
※「プレミアリーグ」「ラ・リーガ1部」の視聴には、サッカーパック<月額2,600円(税込)>への加入が必要です。