本好きのための読書案内
初めまして、うねごんです。
最初に簡単な自己紹介を。
私は大学卒業後企業で人事の仕事を担当し、気付けば20年ほどになります。
キャリア開発や評価制度、労務など一通り担当いたしましたが、残念ながらいまだ不完全燃焼で、どうしても企業や組織の方向と自分の考え方が合わず、モヤモヤとし続けたまま、気がつけばもう人生は折り返し点を過ぎておりました。
なぜ私はこれほどモヤモヤしているのか?
ビジネスの世界で新しいと言われるものに新しさを感じなかったり、経営者が言っていることに文化の乏しさしか感じなかったり、ということは大きな理由になりそうです。
しかし、人の批判ばかりしても虚しいだけであって、本当にモヤモヤを生んでいるのは、自分のなかに、上っ面ばかり取り繕う仕事師以上の価値観や深みを感じられないことにあります。
そこで、今更ではありますが、読書を通じて、自分のインナースペースを耕していこう、そして、同好の人にも読書録をシェアし、より自分の読書活動を広げていこう、と思い立ちました。
読書は一人でするものですが、不思議なことに孤立して成立するものではなく、読んでいる間も他者と深いところで繋がっていますし、それをシェアする中でのいわば二次創作で発想が広がったり過ちを修正したりができます。
願わくば、読書好きの方にこの投稿を読んでいただき、本との出会いや解釈の洗い替えのような体験を共有していければと思います。
自己紹介と抱負はここまでにして、次回以降では、これからしばらく、どのようなテーマと方法論で本を読んで紹介していくかを、ご紹介したいと思います。