![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80973580/rectangle_large_type_2_fe18ca72dfe5dae6a7f6b3b424b31ac9.jpeg?width=1200)
19.San Francisco(サンフランシスコ)で何を食べたかと言うと...
N.Yに帰るMikeさんたちとは別れてL.Aの次に行ったSan Francisco(サンフランシスコ)で(大都市だと思っていたのに人口が70万程度とは驚きました。
これは他の都市でもそうですが、欧米の名前を知っている町は、東京と比較するせいか大体思ったよりもかなり小さく感じます。)のこと。
店舗回りの途中、お昼を兼ねて”Fisherman’s wharf”(フィッシャーマンズ・ワーフ)に連れてってもらったのですが、港から見えるアルカトラス島とかなり大勢いたアザラシ、道路に銅像のふりをして立っていて突然通行人を驚かせる大道芸人とかは覚えていますが、何を食べたか覚えていないのが悲しいところですねぇ。
観光する時間は無かったので、名物のケーブルカーも移動中の車の中から眺めるだけでしたが、フィッシャーマンズ・ワーフそばの折り返し点で、人がケーブルカーを手で押して下のターンテーブルごと回しているのにはびっくりしました。
町も結構坂道だらけで、当時免許取り立てだった🔰ので、とてもここじゃあ運転できないなぁと思ったことを覚えています。
午後は“Golden gate bridge”(ゴールデンゲートブリッジ:金門橋)を通って対岸のサンラファイエルの店舗にも行きましたが、予想以上に赤かったのでちょっとビックリ。
料金所が片側のみしかないのは、必ず往復するから両側には要らないということらしいですが、国民性の違いというか、日本ではあり得ないですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655597640568-ff0GgBfdfR.jpg)
その晩はその日付き合ってくれたサンフランシスコ地域のセールスマンと食事に行ったのですが、
“I show you the best Pizza in the world.“
(世界で一番おいしいピザを食べさせるよ)
ということで馴染みの店に連れて言ってもらいました。
その時のドリンクメニューにRoot beer(ルートビア)があり、ボクはピーナッツブックスが好きで、その中に出てくるこの飲み物がとても美味しそうで興味があったので喜んで頼んでみたのですが…。
まあ、ピザ自体は確かにおいしかったので、後日その話を別の人達にすると、ニューヨークのUS支社の人は、
“What are you talking ? #1 Pizza is in New York.“
(何言ってんの? ピザはニューヨークが一番だよ。)
それを聞いたイタリア人が、
“Guys, Pizza is Italian food.“
(君たち、ピザはイタリアの食べ物だよ。)
その時は日本で打ち合わせをしていたランチタイムで、ボクはサンドイッチを食べながらアイスコーヒー(夏だったので)を飲んでいたのですが、それをイタリア人に目ざとくトガめられ、
“You should not drink coffee while you are eating.”
(コーヒーは食事中に飲むもんじゃないよ。)
味がぶつかるのでコーヒーは食後に飲むものだ、ということなのですが、それにNew yorkerもニヤニヤしながらうなずいているので、内心では、エスプレッソじゃなくて薄めのアメリカンなアイスコーヒーなのに何言ってんだか、大体アメリカ人はハンバーガーとか食べながらコーヒー飲むくせに、とは思いましたが、メンドくさいのでその食事中は黙って水飲んでましたけどね。