覚えておくと良さそうな色々な数値
はじめに
最近自分が感じていることなのだが、毎日、ニュースや新聞、ネット記事等から情報を摂取する中で、具体例として挙げられる数字の規模感が掴めず、そのニュースの重大性がいまいちピンとこないことがある。
例えば、「日経平均の推移が過去最高値をつけた」、「国家予算がXXX兆円」など、ニュースとして入ってくるが、これがどれくらいの重大事なのか肌感が掴めずそのまま情報が流れていく。つまり、自分の頭の中に、これまでの歴史や数値感がないために、それらと現在の事象とを比較できずに、状況を深く理解できずにいるのだろう。
その場で、過去データや時系列の推移を調べてみれば、その程度を測ることができるのだと思うが、面倒くさがり屋の私はそこまでする気にはなれない。
そこで、それらの肌感を養うために、役に立ちそうな数字をまとめてみる。
以下は、数値感を知るために列挙したもので厳密なものではないため、桁数くらいを参考にしていただきたい。2020-2022年あたりのデータを参考にしている。
人口
日本の人口:1.2億人
東京都の人口:1,300万人
世界の人口:81億人
男女構成比:おおよそ1:1
世界の全員のうち、14人に1人が日本に住んでいる。
日本人のうち、10人に1人が東京都に住んでいる。
地理
世界の陸地面積:148,940,000 km²
日本の面積:378,000 km²
東京都の面積:2,200 km²
世界の陸地面積に占める日本の面積は、0.2%
日本の面積に占める東京都の面積は0.5%
経済
世界総生産(GDP):100兆ドル (15,000兆円)
国内総生産(GDP):4.2兆ドル (630兆円)
卸売業界(トップ)の市場規模:100兆円
日本の国家予算:112兆円(年間)
日本の国家予算に占める国債費:25兆円(年間)
日本の平均収入:450万円
日本の失業率:2.6%
健康
世界の平均寿命:73歳
日本の平均寿命:81歳(男性)、87歳(女性)
日本の死亡率:11% (一定期間において、10万人のうち何人死亡したかで算出される)
平均寿命について、日本においては、男性に比べ、女性の方が長寿の傾向がある。世界全体で見ると、男性の方が長寿の傾向がある。
教育
世界の識字率:85%
日本の識字率:99%
日本の高等教育進学率:96%
識字率について、日本においては、男女ともに99%を超える。世界全体でみると、女性に比べ男性の方が識字率が高い傾向がある。
生活・消費関連
日本の世帯数:5,400万戸
日本の平均世帯人数:2.2人
日本の給与所得者数:6,000万人
日本の1世帯あたりの年間平均消費電力量:4,200 kWh
日本の平均的な車の燃費:20 km/L
日本の自動車の保有台数:7,800万台 (ナンバープレートがついている四輪車)
日本に住んでいる人の2人につき1世帯が与えられている計算。近年は、世帯数が増加する傾向がある。
日本に住んでいる人のうち半分が給与所得者である。
テクノロジー
世界のインターネットの普及率:64%
日本のインターネットの普及率:85%
世界のスマートフォンの普及率:68%
日本のスマートフォンの普及率:80%
年表
BC約46億年: 地球の誕生
BC約38億年: 生命の誕生
BC約30億年: 光合成の開始
BC約2.3億年: 恐竜の登場
BC約0.6億年: 恐竜の絶滅
BC約600万年: 人類の登場
BC約1.2万年: 日本列島が今の形に形成。
BC約3,000年: 縄文時代の開始。
BC約100年: 日本で本格的に水稲農耕が始まる。弥生時代の開始。
1年: イエス・キリスト誕生
300年: 古墳時代の開始
710年: 平城京設立
794年: 平安京設立
1338年: 室町幕府設立
1568年: 織田信長が京都に入城し、室町幕府を事実上滅ぼす。
1600年: 関ヶ原の戦い。徳川家康が勝利を収め、全国統一の基盤を固める。江戸時代の始まり。
1635年: 鎖国開始
1853年: ペリー来航。開国を余儀なくされる。
1868年: 明治維新。江戸幕府が倒れ、明治政府が設立。
1894年: 日清戦争
1904年: 日露戦争
1923年: 関東大震災
1941年: 太平洋戦争
1945年: 第二次世界大戦終了
1952年: サンフランシスコ平和条約。日本の独立が回復する。
1989年: 昭和天皇が崩御。平成時代の始まり。
1995年: 阪神・淡路大震災
2011年: 東日本大震災
和暦と西暦変換
大正は「11」を足すと西暦の下二桁になる。1913年が大正2年。
昭和は「25」を足すと西暦の下二桁になる。1927年が昭和2年。
平成は「88」を足すと西暦の下二桁になる。1990年が平成2年。
令和は「18」を足すと西暦の下二桁になる。2020年が令和2年。
終わりに
今日は、私の主観によって、知識として持っておくと良さそうなデータや数値をピックアップしてみた。今の時代、調べればすぐにこれらの情報が得られるので、躍起になって覚える必要はないが、チートシートとして活用してきたいと思う。また、覚えておくと良さそうな数値が出てくると思うので、この記事に立ち返って、追記していきたいと思う。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。