![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107957004/rectangle_large_type_2_97e7bdface7b6ffaa0bac386f5b4f575.jpg?width=1200)
ファーブル昆虫館に行ってきたよ!
っていうだけの記事です。
Twitterにも画像をいくつか載せたんですが、いかんせん被写体が虫さんなのでクッションもなしに載せるのもなーっていうので写真用にこれ書いてます。
そんなわけでこの記事は虫注意です。
出てくるのは蝶々とか甲虫系とか蜂とか。
あと捕食写真とかタマムシで作られたやべー作品とかあるのでその辺が無理な人は見ないように気をつけてね。
※ファーブル昆虫館にはこっそりGコーナーもあったんだけどGは私も苦手なので撮ってません。ご安心ください。
そもそも何で行ったん?
別に虫マニアではないんですが、ふらふらっと立ち寄った本屋で博物館の観光ガイド本みたいなのを見かけて、そこに載ってた青い蝶々の標本があんまりにも綺麗だったので実物を見に行きたかったんですよね。
「昆虫博物館」でググったところ、岐阜県にある博物館ということがわかったんですが、調べたところ移動時間と費用がやべーということが分かり…、他の場所も調べて東京なら行けるぜ!ってことでファーブル昆虫館の方へ行き先変更。
見学できるのは1階と地下だけで、最初思ってたより狭いなーと思ったんですけど、標本だけでなく生体も展示されてて中々満足でした。
(あとガチャガチャとお土産も買った)
お客さんは基本家族連れで来てて、単独で凸ってたのは恐らく私だけだったんじゃないかと思うけど、スタッフさんが親切で色々気を利かせてくれたので寂しくなかったゾ_(:3 」∠)_
まあほんとに標本と生き物を見たり写真撮ってきたりしただけなので、〜という学びを得ましたみたいな感想は書けませんが、虫さんの写真好きな人はよかったら見てってください。
(独断と偏見で苦手な人が少なそうなものから貼っていきます)
※種類によって数の偏りめちゃくちゃあります
蝶々・蛾
蝶々とか蛾はめちゃくちゃいっぱい撮った。標本自体多かったのもあるけど元々蝶々目当てだったしね。
虫のこと知らなすぎて蝶々と蛾の区別つかないんでどっちかが苦手な人は混ぜちゃってごめんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107965619/picture_pc_f3f72e677f462073cf0cbd5f6e0b3022.jpg?width=1200)
一番目を引いたのはこの青い蝶々で、展示数自体も多かった気がする。やっぱ単純に綺麗だもんね。
私がガイド本で見たのも多分この蝶々です。
1階の見えやすい位置には単体で飾られてる子が多かったんですが、額いっぱいに綺麗に並んでるのもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966149/picture_pc_1da851d85dce96d497a574ca0fd7fda8.jpg?width=1200)
廊下みたいに仕切られてるスペースにはいろんな種類がまとめて飾られたりしてて、あっこいつらどう森で見たことあるー!ってなりながら眺めてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966506/picture_pc_11d6cd1998e762f0b7a9d49d0f80b5e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966507/picture_pc_097f6a05dce54da16e03a24b7b7ff1c1.jpg?width=1200)
よく見たら結構模様が違う
この辺の子は実物はそんなに強めの青じゃなかったんだけど、何故か写真だと青くピカピカしてる。不思議。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966898/picture_pc_9f0b42a35e0951cb11a3aec1e21732e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966900/picture_pc_22b788d27a69b3e49442a6c252827f4a.jpg?width=1200)
あと羽の一部が透明な子もいたけどそういう種類なのかな?鱗粉がなくても影響ないんだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107967059/picture_pc_67ff5b1de5a71231bf5488bdd5e61194.jpg?width=1200)
入り口付近にいたもふもふの可愛い子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966674/picture_pc_e434859bfa1df45e336fcff4b15700f0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107966675/picture_pc_12e6df805f83767b4c38974ec7ae9f4b.jpg?width=1200)
カブトムシ・クワガタ
こやつらは確か生体も展示されてたと思う。
ただ残念ながら私の興味があんまりなかったのでお写真少なめ。
(どう森の金の亡者に人気ことヘラと虹クワもいたよ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107967649/picture_pc_078d6ae092414edb89caa454fc0d3a0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107967653/picture_pc_9961b7eddbee99c84fcb81f3b0a46d85.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107967654/picture_pc_da1d0a5b8ae15d7f0a03acae6b710295.jpg?width=1200)
蜂・蠍
どう森でプレイヤーを攻撃してくるコンビ。
実はこの2種類フォルム自体はめちゃくちゃ好きなので、動かない分にはいくらでも眺めていたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107968137/picture_pc_91de8b0d3fc85a5150e36f7f5601d7fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107968139/picture_pc_334c51ec341902b16b5a56aadd5feaf2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107968241/picture_pc_991fa30929070ae1a9b4736ddbc1d6c2.jpg?width=1200)
番外編
分類に困ったやつとか閲覧注意かな?ってやつ
両生類ズ
“昆虫”館なのになぜかいた。イモリに関しては生体だった。
でも爬虫類とか両生類が好きなので見れて満足。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107968800/picture_pc_c4ccf779b08a5a3b82667a6b6367161b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107968802/picture_pc_adad78dc09eb310f5269cab8889f2339.jpg?width=1200)
テッカニン
見た瞬間「テッカニンじゃん!」と思って撮ったからまじで何の虫か知らない。でもめっちゃ似てない?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107969211/picture_pc_8b2edbdfbe778e582a3a8b6ea1c72d03.jpg?width=1200)
※※ゲンゴロウの捕食シーン
ちょうどお食事時だったようで撮れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107969373/picture_pc_6c844e9bf0b99e44cf54a501f02ed530.jpg?width=1200)
※※※※タマムシの集合体
なんかタマムシを蝶々型に敷き詰めた作品みたいなのが飾られていた…。
人によってはグロ……ってなると思うので、念のためこの記事の一番下に置いときます。字面だけで無理そうな人は見ないようにね。
おわりと蛇足
30分くらいしたら帰るくらいの感じかなと思ってたけど、なんやかんや面白くて1時間半くらいいたしお土産もちゃっかり買った。
(芋虫ちゃんのガチャガチャと本物の虫が入ったキーホルダー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107972751/picture_pc_2c76fe96306231377a840639aecb1633.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107972753/picture_pc_a8e8b76514beae05e4a316a9e7236f31.jpg?width=1200)
博物館出た後はせっかく東京まで出てきたっていうので、池袋寄って手芸屋さんとアニメイトによってきた。
手芸屋さんは東京の手芸屋さんなだけあってアホ広くて毎日通いたくなってしまうくらい品揃え良かった…。
アニメイトも広かったけど、品揃えに対して履修できてる作品がほぼないという流行り作品を追えてない老人っぷりを痛感してしまいちょっと悲しかったヨ…。
(かろうじてリアタイで分かるのは吸死くらい)
でも昔の推しのグッズを見つけたので買ってきた。(グッズ展開少ないとこもカワイイネ)
これを機にもっかい履修しようかな。
それでは最後にタマムシの画像を貼って終わりにしたいと思います。
長々とお読みいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107971765/picture_pc_7aa1ec5a3d9939579dca3cab3687c5fa.jpg?width=1200)