![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129600453/rectangle_large_type_2_f387833c409ba539d68de1161f8702fd.png?width=1200)
直方体のデスクランプ
今回紹介します。生徒さまの作品は
一面が長方形の直方体ランプ
チューリップと小花、すずらんの面が2面
バラと実物面が2面の4面を立体にして、上面をつけたランプになります。
中には、灯具をはめ込める状態につくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706875621878-bh60XKDfz3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706875621924-lAr8H51J5e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706875621930-cMdgQjtANh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706875621903-MzVfnZbl30.jpg?width=1200)
たくさんの生徒さまが制作されたこともあって、様々な色の組み合わせになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706875705815-hahljttXDW.jpg?width=1200)
型紙は、こんな感じなのですが
番号の書いていないところは
空間になります。
全面をガラスにしなくても
空間があることで、すずらんなど
ワイヤーでお花が垂れている表現が
活かされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706876266999-AWCcUkudKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706876267011-70RyPi9lX5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706876267057-VCwKS66T5i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706876266951-he2l2879E3.jpg?width=1200)
バラと実物の面も2面あるので
色の組み合わせは自由に。
![](https://assets.st-note.com/img/1706876443233-8U900VMpgV.jpg?width=1200)
電球が縦についている
デスクランプにしているので
上面にも光が差します。
ですので、上面もガラスにします。
電球の取り換えも下から手を入れることが
できるサイズになっているので、電球の着脱が簡単。
![](https://assets.st-note.com/img/1706876679497-piu6AsaypV.jpg?width=1200)
一面の構成を細かくしても
平面のはんだ付けは、とても簡単です。
直方体の組み合わせは
難しくなく、ソケット取付も
難しいつくりではない、ランプになっています。
ベットサイドやリビングなど
少し明かりが欲しいところに
飾るとガラスを透してみる
お花柄が綺麗で癒されますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706876978918-Jhz3qHmtKO.jpg?width=1200)
ランプを制作中の生徒さま
教室の作業風景です。
教室では、作業時間は
2時間ほどですが
集中するので、時間が
すぐに過ぎてしまいますね。
教室にご興味のある方
HPにて、詳しい情報を案内しています。
お気軽にご参加くださいね!