#91 洋服の洗いについて 〜その1〜
こんにちはGENです。
久々の更新となりました。
今月からは毎週月曜、金曜、日曜の更新となりますので、ぜひお付き合いください。
本日のお題は「洗濯について」です。
最近、お客様からこのような質問が。
「このアイテムってどう洗えばいいの?」
洗濯の仕方について聞かれることが多いのです。
それもそのはず。
UNIQLOとかGUなどのファストファッションは安いから気兼ねなくバンバン洗濯できるし、買い替えもお手頃な価格でできる。
それに比べて、ブランドはTシャツが5,000〜20,000円 ストリートブランドは平均6,000円ほど。
巷のラグジュアリーブランドはTシャツだけでも50000円と高額なため
お客さん目線に立つと長持ちさせたい気持ちのほうが強いはずなのです。
ということで正しく長持ちさせる洗濯の仕方をご紹介します。
本日は洗濯の表記について一緒に学んでいきましょう。
1.洗濯表記とは?
誰にでも分かりやすく説明すると、衣類の『取り扱い説明書』です。
それはどこにあるか?
大体は内側に縫い付けてあります。
ほとんどの方は気にしてないと思います。
2.基本的なマーク
大体この5つを覚えておけば問題ないかと思います。
家庭洗濯(洗い桶)家庭での洗い方を表す
漂白(三角形)漂白可能か否かを表す
乾燥(四角形)干し方や乾燥のさせ方を表す
アイロン アイロンのかけ方を表す
クリーニング(丸)クリーニングを表す
これに数字や線が加わってやってはいけない、強弱の度合いを表しています。
これを知っておくだけで、9割洗濯に困らないと思います。
表記だけで判断できるようになっていると思いますので気になる方は1回確認してみてくださいね。
では、次回はもっと詳しくどの時にどの洗剤を使えば良いのか?
どの方法が衣類を傷つくことが少ないのか?
皆さんの疑問を解決していきます。
次回は5/7 日曜の更新です。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が役に立ったよーって方は↓の♡をポチッと押してもらえると僕からのメッセージが届きます。