![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147391879/rectangle_large_type_2_2abf7548ee477171ebe6a4316af8fcf2.png?width=1200)
Rim World 妖怪村 100DAYS
はじめに
普段動物テンプレMODでお世話になっているうにさんの妖怪村で遊んでみた記録です。
初見のテストプレイなので、これから遊んでみたい方、興味があるけど少し情報が欲しい人向けに記事を作成しました。
かなりボリュームのあるMODなので、永住プレイ的な楽しみやじっくり長期間コロニーを育てたい人に合ってそうだなーというのが触った感想です。
色々テストプレイをしてコレだ!って条件で腰を据えてやるのが楽しいと思います。
妖怪村
開始条件と諸々
勝ち目のない楽しさ無限リロード温帯妖怪村の近く山岳
DLC全部入り アノマリーふつう
イデオロギーはモツ抜き処刑奴隷カニバOK人間優位
部族5人開始
ゼノタイプは吸血+ヘモゲン排出ロングジャンプオリジナル種族 サイカイト依存等は無し
※研究がかなり嵩張るので部族は失敗した感じする。
抵抗がなければ文明人再生成6人が楽だと思う。
独自シナリオは自環境だと妖怪村由来の種族がハゲたり髪がずれたりするので今回は部族にしてみました。
100日までにコロニー壊滅したのは2回でした。
(豚の襲撃、竜の巣※1の襲撃で全滅しました)
※1妖怪村の独自派閥
![](https://assets.st-note.com/img/1721045249092-IWXjKWc9gf.png?width=1200)
5500年目 物語のはじまり
立ち上げはまぁ…いつもの…
ポーンの名前はわたしが1番すきなゲーム 風花雪月が元ネタです。
青好きなので先生と殿下とおさな~ず。
工芸医者、栽培社交、調教研究、料理調教、採掘栽培、という感じのメンバーです。
椅子の上に快適性確保の為に徴兵解除してるので、変なとこで寝てます。
初期ペットはラミア2体(妖怪)、ハスキーでした。
ラミアはとても優秀で、ミルクを出してくれる上運搬もしてくれて、よく懐きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721045873578-57wwZa21cM.png?width=1200)
このプレイで気づいたんですけど、椅子ではなく寝袋の上に徴兵解除で寝かせても快適性は確保されるんですね。知らなかった。
それともMODの影響…?
![](https://assets.st-note.com/img/1721045853170-Z7T46D5GJO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721046438401-8N4A5F0Wbw.png?width=1200)
畑を植えたりしてると、すぐに妖怪村から商人が来ました。
可愛かったので、アイテムやモツの代金でシロを購入しました。
手長(中央の黒髪の子)も購入したほうがよかったです。
(農業を手伝ってくれます 手長がいれば農業担当が不要になるレベルで働いてくれるので重要だと思いました)
序盤は本当に人手不足なので、この時買って居れば…!
手長を複数匹コロニーにお迎えできれば栽培担当が不要になるかもしれません。これはかなり入植者の採用方針が変わりそうです。
研究はストーンカッターを終わらせたら妖怪のものに手をだしました。
おそらく妖怪村の要素はもっと後回しにしたほうが良さそうですが
ヒャッハァ!我慢できねぇ!となってしまいました。
妖怪自体も資産がとても高い子が多いので、襲撃に気を付けよう!(2敗)
![](https://assets.st-note.com/img/1721046806259-jwNtJQN582.png?width=1200)
パッと見た感じでもかなり研究項目が多く、しかも妖怪の資産で大した防衛ができないまま進行するのが目に見えていたので、この時点で「部族はまずかったな」と思ったのですがテストプレイなのでとりあえず続行しました。
そしてシロを売ってくれた商人さんが謎のツボ(たしか2つとも)をくれました。
これは必須のイベントなのかな…?ありがとう商人さん。
小さい壺からは妖気の欠片、大きい壺からは様々なでかい宝石みたいなのが出ている…???気がするけど2つとも近くに置いているからよくわからない。
この壺から出るリソースを使って色々な面白い施設やキノコを作れます。
リソースは自然に湧いているので最初はナンダァ…?となりました。
PON☆彡とか音出ても面白いと思うけどうるさいか。
![](https://assets.st-note.com/img/1721047043169-ZbQi5OKHEE.png?width=1200)
ふしぎなベーコンが勿体ないので、キノコの研究を開放します。
目当てはこの「霜茸」です。部族だと冷凍庫が遠いのでこれで代用できたらめっちゃ嬉しい。
(ランダム?で雪女の妖怪?が来てくれると霜茸も不要になりますが、複数冷凍室を作りたい場合は、依然として便利です。)
![](https://assets.st-note.com/img/1721047290448-u679FtvcRJ.png?width=1200)
この霜茸は偉くて、電力不要で氷点下まで冷やしてくれます。すごい。
妖気の欠片(妖怪村独自リソース)は高頻度で手に入るので、せっかくだしどんどん使ったほうが楽しいと思います。
他にはへやをあたためてくれるキノコや、灯りをつけてくれるキノコ、太陽灯の代わりになる茸、その他色々…
![](https://assets.st-note.com/img/1721047465460-xj6yt67aYr.png?width=1200)
5500年夏ごろの拠点はこんな感じです。
初期メンバーの5人のうち4人がヘモゲン排出者の遺伝子所持者なので、輸血用の囚人が6人くらい欲しいので食料が減りがち。
妖怪はラミアや河童やハリネズミみたいなやつ、謎の生きてる斧などが仲間になっています。
シロは竜?らしく、戦闘でも強いのに毛の性能がとても高く丈夫な装備が作れるので最高です。いっぱい増やしてシロ攘夷戦術したい。
このあたりで工芸役を生産のスペシャリストに任命しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721047475258-xOChkHTP3m.png?width=1200)
それまではほのぼのとした襲撃が続きましたが、
5500年秋に包囲が来ました。資産がね……。
![](https://assets.st-note.com/img/1721047985376-IgTh2QEN66.png?width=1200)
もちろん迫撃砲なんかないので、建築予定で通常襲撃化させて倒しました。
このあたりは拾ったマシンピストル、自動式拳銃がメイン武器だったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721048047468-QEWKmkK9IK.png?width=1200)
包囲襲撃って通常襲撃なんですよの裏技を使い事なきを得ました。
参考動画
https://youtu.be/JIqGXLHYKsg?si=wytPD-4BbDV3mVGg&t=17
妖怪たちの不思議
妖怪たちはパーティーや結婚式があるとサーーっと集まってきて参加します。ドラムパーティーなどにも参加しますが、スカイランタンには参加しないようです。
妖怪がワチャワチャパーティしてるのおもしろいので1度見てみて欲しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721048557766-CgQJx1srzX.png?width=1200)
妖怪と一緒に暮らしていると、謎の……これは…顔が描いてあるバッチみたいなのが突如としてスポーンします。「恩返し」でプレゼントしてくれるアイテムのようです。
これはしてそのまま使用して妖怪村独自のシステムゲージのために溜めたり、別のアイテムの素材に使えたりします。
このアイテムを使用することで開放する妖怪の技術があるので、妖怪と一緒に暮らすことが重要だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721048722058-4YJNsyJTOc.png?width=1200)
そして、たまに野生の武器…武器…武器だよねこれ…?がウロウロしています。
この刀は動物をよく襲って食べていました。人間を襲ったことは1度もないですが、この刀に一匹しか居なかった猫娘?がやられてしまったので早く倒せばよかったです。
弱い動物や妖怪は狙われてしまうので、早めに倒すか手懐けるかしたほうが良いです。
しかしこれは刀…刀だよね?
捌ける。翡翠が出ました。
本当に絵面がおもしろい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721048712779-Ehtucl3Fvl.png?width=1200)
たぶんこの後?くらいに豚が15人くらい来て1回壊滅した記憶があります。
スクショが無かった。
おそらくケチらず妖怪を全てリリースして犠牲にすれば勝てたのですが、ケチりました。判断ミス。
真面目にプレイするときは、妖怪を考え無しに仲間にするんじゃなくて資産を計算しないと本当にすぐに滅びソ。
でも新しい妖怪を見つけたら我慢できないよね。
5501年目 竜の襲来
2回目の壊滅ポイントです。今回はスクショがあるぞ。
竜の巣(妖怪村独自敵対派閥)から竜が徒歩で来ました。
この黒い竜はインフォメーションから見れる情報からしてめちゃくちゃ強かったので来た時点で犠牲覚悟でキャラバン作って逃げたほうがよかったかもしれません。初期メンバーはロングジャンプが配備されているのでもうちょっと戦法を考えればよかったです。
バニラ、バニラライク性能の武器だと6人では勝てませんでした。
(フレンは儀式でやってきたハイメイトです。)
彼らはメカノイドなどと同じく撤退はしないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721049400471-cuwBveYggc.png?width=1200)
本当に硬いのと、燃えないみたいで焼く作戦も使えず、
かつ動物が変なところに入っちゃったりで立ち回りも悪かったのですが、
純粋に力負けしました。
カタトニー起こしてる人(フェリ)は精神的絆遺伝子由来です。
このあとカタトニー昏倒起こしてるキャラ以外全滅したのでリセットです。
うなぎの負け~。
![](https://assets.st-note.com/img/1721049414088-8Ij9A5NI7f.png?width=1200)
基本少数で来るみたいなので近接キャラが輝いたりするのかもしれません。
妖怪村はどうやら近接に色々強化が入りそうなので、とてもロマンがありますね。
バニラではありえないバランスの敵なのでおもしろいです。
しかもなんとこの派閥の敵も降下襲撃してきます。
(これは完全に別日の襲撃)
竜が輸送ポッドで着陸するのおもしろすぎるでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721049894759-Z7bbYkHl91.png?width=1200)
この竜は黒い竜よりあんまり強くない?みたいですぐ倒せました。
なんだったんだ…。
個人的に弱い敵が大量ではなく、明らかにボス!みたいなのがバニラでも増えて欲しいと思っているので妖怪村の敵すごく良いと思います。
少ないほうが重くないし…。
キツネのネーチャン
その後は熱波が来たり2連続メカクラが来たり人狩りが来たりウロウロシャンブラーが来たりで特筆すべきところもなく平和にすごしました。
そして妖怪の研究で、九尾のキツネ関連を進めたら金髪のチャンネーが来ました。この人は一体…?
![](https://assets.st-note.com/img/1721050798844-cxKj1Prb3a.png?width=1200)
このギャルはほとんど何も仕事ができないので完全に持て余していました。
どう扱ったらいいんだろう…。
しかも、既婚者に言い寄りまくって心情爆下げしていて可愛い人です。おもしろすぎる。
半妖の彼女には、特殊な遺伝子とかがあるわけではないみたいです。
しかし100日目の襲撃で彼女の能力がわかりました!
どうやら武器などがなくても?発火させることができるみたいで、
人狩り動物などにめっぽう強いです。
援護射撃があるとはいえ、大量のクマ相手にかすり傷で勝利しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721103441930-nl8Ercx7ZS.png)
総括
というわけで妖怪村お試し100DAYSでした。
このMODはサブ要素にするのではなく、バイオームや服装なども和風のもので揃えてメイン要素として据えて楽しみたくなったので 作り途中の和風MODが完成したら新しいコロニーをはじめようと思います。
お気に入りの妖怪は「シロ」です。
でかくてかわいいのと、毛が強いのが本当に偉いです。
普段20人位のコロニーを運営することが多いのですが、少数精鋭も楽しそうだなぁ…。でも子供のポーンが可愛くて好きなので、ガンガン増やしたいんだよなぁ~。
大幅にコンテンツやイベントの楽しみを増やしてくれるとても良いMODだと思います。
これを読んで興味が出た人は是非あそぼう!!!
それでは~。
おまけ でかいポメラニアンのMODを作ったよ。